2007年
12月
/ 11月
/ 10月
/ 9月
/ 8月
/ 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月
2007年 12月
12月27日(木) |
ちょっとした待ち時間やひとりでお茶を飲む時に本を読んでいます。家では持っているマンガを
読みかえす事が多いのですが、外出先で読んでいる小説(文
庫)の続きを、我慢出来なくて読む(先を読みたい!)時もあります。(^o^;;
外出先で読む本は途中で止めやすいもの、短編やエッセイがほとんど。長編や推理ものは続けて読みたくなっちゃうからね。最近読んでいるのは、阿刀田高の
短編(この人の短編は良い!)と阿川佐和子のエッセイ(話題が身近で共感するモノが多い)。
家で読む時はコーヒーは必須アイテム。と言っても読めるのはせいぜい30分程だけど、それでも集
中して読む時間は至福の時です。使い込んだコーヒーカップは...そろそろ茶渋を落としてあげなくちゃね〜。今日、また一冊読み終わりました。 |
12月22日(土) |
誕生月なので好きなものを買ってもらえるという事で、あれこれ悩んだ末、デジカメにしまし
た。Panasonicの「LUMIX」です。
ライブのお客様から「動画を載せて!」というお声を頂いているのですが、今まで使っていたカメラ (IXY)
は2分程しか撮れず、1曲全部撮る事が出来ませんでした。また写真もライブを撮るには力が足りないようなので、思い切って買い換える事にしたのでした。
比べてみると IXY (左)
が小さいのがよくわかりますねー。私の手にはちょうど良かったんだけどな〜。機能の充実を考えると仕方ないか。IXY
は普段の買い物などにも持って歩いてスナップ用に、まだまだ活用しますぞ。 |
12月7日(金) |
娘が人差し指タイピングから脱却するた
めにタイピングソフトを使い始めました。P検を受ける事に
なったのでタッチタイピングに慣れる為だそうな。
家族用のパソコンは入っているデータ数も多いので、気軽に使える私のノートパソコンにインストールしました。ソフトはソニーのプレイステーションのゲー
ム「どこでもいっしょ」シリーズの「温泉もいっしょ」。ゲーム感覚で、瞬発力が要求されます。結構難しい。初心者には厳しいぞよ。でもな〜、原稿見
ながらタイプする方が上達するような気がするけどな〜。(^_^;;
しかし、P検か。私も挑戦したかったな...。 |
12月5日(水) |
祝5周年!と言うことで、一日掛かりで作ったモノは "マグネット"
でした。*11月6日の雑記参照*
シートにプリントするのでハサミでチョキチョキ、地道に作っています。もうほとんどの方の手に渡ったと思いますが、まだの方、待ってて下さいね!追加に
つぐ追加で作成が追いついていない状態ですぅ。f^o^;;
次は10年目かな〜。何を作るかな〜。いや、その前にそんなに続いてるかな〜。(^o^;; |

2007年 11月
11月29日(木) |
掲示板にも書いたんですが、22日に部活の定期演奏会があり、その時
にOBから頂いた花束を、娘
ときたら26日の朝に出してきました。全体的にぐったりしていたので「復活するかな...」と心配しながら出て行きましたが、水切りをしてバケツいっぱい
の水の中に入れ、カメさんと一緒に日向に出しておいたらなんとか復活しました。両端の花は頭を上げきれてないけど仕方ないか。
その後、花瓶に挿して (一つしかないのでギュウ詰め(^_^;;) 台所に置いていたら、下を向いていた花が頭を上げていました。 茎の曲がり具合が努力の跡を伺わせますね。一度下を向いたけど頑張って上げたぞー、ってな感じで。
(^o^) 台所という場所も良かったのかも。3日間放置された時点でもうダメかと思いましたが
、植物の強さを感じました。今も綺麗な姿を見せてくれています♪でも「3日間放置」はいけませんね〜。私も気が付けよー、ですね。f^o^;; |
11月23日(金) |
両親がまたまた島根のお土産を買って来てくれました。
いつも同じ「どじょう掬いまんじゅう」じゃつまらないからと、今回は「大国さまと白うさぎ」だそうです。絵が可愛い♪
因幡の白うさぎと言えば、ずる賢い白うさぎがサメを騙すのですが、子供の頃に読んだお話ではこのサメを「ワニ」と言っていて
"島根の海にワニがいるのか!?"と思いました。実は地元では「サメ」を「ワニ」と呼ぶんだそうで、これはちょっとした驚きでした。ところで、大国様に助
けられた白うさぎは改心したんでしょうかねぇ。(^_^) |
11月13日(火) |
アイピローです。以前から疲れ
目が気になっていて探していました。
冷温対応のモノが欲しいのですが行動範囲内の店では「ひんやりタイプ」しか売ってない。そんなもんかな、ということでネット通販で購入。自分で言うのもな
んだけど、どうして「普通」のモノを選ばないのかね。耳に掛けるゴムが付いていて「まるで仮面の様だ」と娘。確かにね。でもピッタリフィットで気持ち良い
でっす♪
アイピローと一緒に↓この「牛」を買いました。
わざわざ『I am
Pillow』と書かれたタグが付いていて笑ってしまった。普通にしている時(写真左)はクッションとして、開いて(写真真ん中)座布団にしたり、膝の上
に乗せれば(写真右)毛布代わりにも。暖かいです。
アイピローといい牛ピローといい、それから他の商品を見ても「日本人の発想じゃないなあ」と思えるものばかり。独特の遊び心のあるデザインが楽しいお店
でした。また覗いてみよ〜っと♪
*動物雑貨店
BESTEVER JAPAN |
11月6日(火) |
今日は雨だっていうから一日家で作業しようと思ったのに、降らなかったみたいですね...知
らないってとこが出てない証拠。(^o^;;
一日掛かりで↑こんなものを作ってた訳ですが、これが何なのかは後日のお楽しみ(?)として。
新たに書いたものと現在ある絵を加工したものがあるんですが、それにしてもPhotoshopは便利だね〜♪...とはいえ時間が掛かるのはやはり手際
の
悪さが出てる訳でして。それから、何を作るにしても「ここはこうすれば良かった!」「これ直したい〜!」と必ず思ってしまう。まぁ、その辺は次回で生か
すって事で...ホントに生かされてるのか〜?あ〜、人生は反省の積み重ねであることよ。(_ _;;
『有意義な一日であった』
と日記には書いておこう...日記つけてないけど。f^_^;;
|
11月3日(土) |
先日、テレビで「島根県では法事などの引き出物に "あんパン"
を入れる」と言っていて驚きました!数日後、実家に母方の従姉妹が来るというので顔を出した時にこの話をしたら、「そうだよ」「常識だがね」と3人(両親
と従姉妹)に言われてしまいました。
...そげかね。 注:島根の方言で "そうなんですか" の意
お土産の"しじみ真空パック"の「袋」。写真は食べる前に撮りましょ
う。f^o^;; |
11月2日(金) |
鉛筆です。見ればわかる?f^o^;;

こんなに小さくなるまで使ったのは小学生以来かな。原因は鉛筆の下にある雑誌。視力低下の原因のひとつかな?短時間に集中して取り組むからね〜。でも面
白いんだよな〜。f^_^;;
*お絵かきロジックについてはこちら(ウィキペディア)をご参照下さい
|
11月1日(木) |
"原人コッツ" の「コッツン・タイム」です。
購入後10年以上になると思いますが、左のコッツの右手が動かなくなってしまいました。目覚まし
機能でリズム演奏してくれるんですが、いつもの曲が
ちょっと物足りない感じに。でもまだまだ現役で働いてもらうよ〜。
★"原人コッツ"についてはこちらで
|

2007年10月
10月29日(月) |
部屋の中に居ても、ちょっと遠くにある時計などは見えないので、時々メガネを掛けています。
で、最近気付いたんですが...。
近眼用のメガネなので遠くにあるモノが良く見えて快適なんですけ
ど、ふと近くに目を向けるとぼやけるんですよ。以前はこんな事なかったんだけど...。疲れ目?ひょっとして老眼?
40歳越えればいろいろ出て来ても不思議じゃないけどね〜。でもちょっとショックかな...。 |
10月15日(月) |
9月の雑記は1件だけでした。実は掲載の後、友達から「ブーツケース二つ作成」の依頼を受け
まして、時間を見つけては取り組んでいました。現在使用して
いるケースから型を取り、参考にしながら作るのは初めて。一つ目は1ヶ月近く掛かってしまった...もちろん、毎日取り組む事が出来ればもっと早いのだけ
れど。で、それを踏まえた二つ目の早かった事!1週間ほど(実働3日ほど)で出来上がったのだ〜。面白いものですね。(^o^)

作成中の様子
右の茶が一つ目
左のブルーが二つ目
ちゃんと仕付けをしてから縫っていたのですが、一度だけ横着してマチ針だけの状態で縫っていたら、ミシン針がマチ針に当たって折れてしまいました!初め
ての経験でビックリ!
予備の針があったので事なきを得ましたが、横着はするものではありませんね〜。(^o^;;
針の長さは4cmです
|

2007年 9月
9月12日(水) |
昨日のお話。ベランダでセミの声がした
ので、カメラを持ってそーっと見に行くと、洗濯物(娘の夏
の制服)にとまっていました。この時点で黙ってしまいましたが、静かに網戸を開けてパチリ。網戸を閉めて眺めていましたが動きそうにないので、もう一枚撮
ろうと網戸を開けたら逃げてしまいました。欲をかいてはいけません。(^o^;;
まだ暑い日が多いですがもう夏も終わり。壁にとまっていたり、仰向けになっているところを助けたり、息耐えていたモノを植え込みに落としたり(2階なの
で(^_^;;)と、今年のウチのベランダは "セミ率" が高かったです。来年も来てね〜。(^o^)
|

2007年 8月
8月25日(土) |
再び文庫本のお話。最近読んでいるのは主に阿刀田高の小説と阿川佐和子のエッセイ。昨日は合
わせて4冊買って来てしまった。f^o^;;
それと、月1冊のペースで出ていた佐藤愛子の「自讃ユーモアエッセイ集 これが佐藤愛子だ」全8巻が今月で全巻揃いました。
2巻の帯を捨ててしまったのが悔やまれます。それぞれにひと言ずつコメントが書かれていたのだ。
怒濤の日々を生き抜いて来た愛子さんのエッセイは、時に深く考えさせ、時に大爆笑させ、その逞しさと前向きさは生きる勇気を与えてくれます。
余談:高校の時、友人間で回し読みしていたのですが、授業中に読んで声を抑えて笑いに笑っていたバカがいまし
た...私じゃないぞ(^o^;;
この全8巻は、多くのエッセイ集から選り抜かれたものですが、充分に愛子さんの生き様が伝わってきます。それぞれのエッセイ集をもう一度読みたくなりま
した。実家にあるかな...。 |
8月21日(火) |
ブックカバーが3つになってしまいました。f^o^;;
左端:何年も前に買ったもの。綿100%なので洗濯出来るし、
持ち手が付いているので便利、便利♪
外出用にしています。
中央:千趣会の通販で毎月配布の雑貨セットに入っていたもの
家で読む本用にしています。
右端:新品。昨日、衝動買いしちゃったもの。
ちびギャラリーで
す。f^o^;;
一度に何冊も買うのでいくつあっても良いんですけどね。でも一度に読み進めるのは2冊までかな。
文庫本を買った時、紙のカバーは付けてもらいません。ブックカバーがあればいらないもんね。写真の3つ以外にもプレゼントとして買ったり、母親の為に
作ったり、いくつものブックカバーを手にしてきました。今もお店でたくさん売られていますが、やはり「持ち手」が付いてるのが便利だなぁ。なかなかないん
ですけどね。昨日買った"ちびギャラ"のは...可愛いからよしとしよう!(^o^;; |
8月18日(土) |
掲示板でお馴染みの便利屋アーカディアのRoyさんからiBookを
頂きました。憧れのシェル型♪OSは9ですが普通に使うのなら何の問題もないし、慣れ親しんでいたOSなので懐かしいし嬉しい♪
ただ、さすがの中古。以前使っていた人がこのiBookでホームページを作っていたらしく、重たいホームページ作成ソフトや画像処理ソフトを乗せてい
て、とても不安定。少しでも内容変更しようものならすぐに「システムエラー」が出てしまう。困った、困った。(^o^;; 只今、Mac仲間のM下さんに
助けてもらいながら、何とか使える様にしたいと奮闘中です。今後に期待!?
先月の"はっぽん"でのライブの時、カメラを忘れてしまいました。最近は頂き物の写真も多いので「ま、いっか。1回くらい」と思っていたら、続く今月の
"ナッシュビル"にも持って行くのを忘れてしまいました。あ〜あ。2度ある事は3度ある?暑さでボケてるかな〜。
で、携帯電話のカメラで何枚か撮ってみましたが、セピア色?(^_^;; やっぱり暗いのか
なぁ。携帯電話のカメラは補助的に使っていますが、やはりちゃんとしたカメラでないといけませんね。次回は忘れない様にしないと!
それにしても、この意識しまくりの顔は何ですか?ヘンリーさん!(^o^;; |

2007年 7月
7月16日(月) |
台風も遠ざかって今日は朝から世間が賑やかだなぁ、と思ったら祝日・海の日だったんですね。
娘の部活も旦那の仕事も平日・休日関係ないので曜日や休日の
感覚がなくなってます。(^_^;;
もともと海の日は7月20日で祝日ではなかったんですよねぇ。港湾関係の会社の事務局で働いていたので海の日に行われる式典に、たいてい(毎年ではない
けど)出席していました、事務局代表の付録みたいなもので。これもお仕事のひとつ。(^o^;;
しかし、連休を増やす為に月曜日に無理矢理移動するってのはどうなんでしょうねぇ。記念日はその日にちに意味があるものが多いでしょうに。日本って変。
さて、掲示板にも書きましたが iPod nano を買いました。もともと持っている iPod mini
が約1,000曲入るのですがそろそろ足りなくなって来たのと、長時間ドライブで使いたいのにバッテリーが5時間ほどしかもたない!ということから
「nano が欲しい〜」と、ずっと思っていたのでした。

iPod miniと iPod nano
容量からいくと 普通のiPod の方がずーっと大きいのですが、ボディも大きいので私の手には余ってしまう。mini や
nano は片手で持って操作も出来ます。まずは使い勝手なのだ!しかし、mini は小さいと思っていましたが、nano
はもっと小さい!薄い!折ってしまいそうだよー。(^o^;; という事で、nano はライブのお供に、mini は Dock(充電器)
に座らせて自宅用にしていま〜す。
「今月のラムネ」
...5日の分にも2枚載ってるけど、どちらも正確に言うと「先月」なのよね。まぁ、そういうことで。(^o^;;
誰かさんの名札(千社札)付き携帯電話と共に。これだけハッキリ「矢板」って書いてあれば無くしてもすぐ出てくるかもね〜。なんちゃって。 |
7月5日(木) |
いつもライブでお会いする女性からネコの
ぬいぐるみを頂きました。バッグをよく見かけるかな、マンハッタナーズです。早速ラムネ
と記念撮影。つるつるとした手触りで気持ち良いのでつい、なでなで、すりすりしてしまいます。
この方もネコが好きでグッズも集めていて、今回は私の分も買って来てくれたのでした。感謝、感謝です。持つべきものは同好の士?
車でライブに行く時は酒は飲めません。そこで登場、ノンアルコー
ル・ビール。ただ、ノンアルコールと言っても "アルコール0.5%未満" の表示が。"0"
ではないんですねぇ。飲み過ぎはいけません。お子ちゃまもダメよ。(^_^;;
右の写真はロンスターカフェで
いつも飲む「Texas Select」です。デザインが良いですね〜♪ |

2007年 6月
6月26日(火) |
今月はよく書くね〜。
また左目が充血してしまいました。全体ではなく部分的なので、たぶん無意識に引っ掻いたりして傷を付けてしまったのだと思われます...記憶にない。
(^_^;; 土曜日にライブに行くんだけど、治らなかったらメガネだな〜。電車で行くから良いんだけど、鬱陶しいのよね。(^o^;;
ちょっとお遊び。題して「お掃除ヘンリー君」
|
6月23日(土) |
16日のソレイユでのライブ、無事終了しました。バンドとしては皆の息が合わずバランバラン
という感じf^_^;;でしたが、バンマスの「今後の課題が
出来て良かったじゃない」という言葉に救われたかな。前向きなバンマスに万歳!\(^o^;;/ 個人的には1回目のステージで思った以上に声が出て気持
ち良かった〜♪で、それに気を良くして昼飯を食べ過ぎて2回目のステージはボロボロでした...。まぁ、でも終わってみて "楽しかった"
と思えるのは良い事なのかな。(^_^)
昔読んだマンガ(コミックス全13巻)を2日掛けて読破しました!「マンガの
事」の為です...ホントか?(^o^;; 少女マンガなんですがテーマが重く、また結構のめってしまう内容なので(引き込まれます、ホント)、
今ちょっとテンション下がってます。(^_^;; この作品も良いのですが、同じ作者でもう少しギャグ色多めのもの(コミックス全3巻)もあって、マニ
アックな(?)私としては後者の方が良いかな、なんて思い引き続き読んでいます、「マンガの事」の為に...ホントか?(^o^;; 誰の作品かはお楽し
み♪
もひとつ。以前からヘンリーさんの公認ホームページの写真ページを担当していましたが、作成者の大ちゃんがこの所忙しいと
の事なので相談し、トップページを「入り口ページ」に変更、そこから先のコンテンツを全て引き取る事になりました。このホームページを引き取る話は時々
あったんですが、せっかく大ちゃんが作ったのだから...とお断りしていました。でもホントに忙しそうなのでお引き受けする事に。という事で、ヘンリーさ
んのホームページも宜しくです。(^_^) |
6月12日(火) |
今週土曜日(16日)、ソレイユの丘で「ソレイユ・カントリー・ヴィレッジ・グランド・オー
プリー」が行われます。
今回で10回目だそうです...って他人事みたいに。
(^_^;; 私も横須賀のバンドWild
Wood Flowerで何回か出演させて頂いていますです。16日も出まーす♪
この16日はF.E.Westernersのライブが浅草HUBであるの
です。私はオープリの片付けが済み次第、浅草へ行きます!実は4月にオープリに出演した時も銀座でF.E.W.のライブがありまして、やはり片付け後、大
急ぎで行ったのでした。何で重なるかな〜、と思いつつ...。
もひとつ。先日、高校の同窓会があったんですが、この日は横須賀のバンドの練習日で、時間も見事に重なってしまいました。バンドの方は本番(16日)前
の最後の練習だったのでさすがに欠席する訳にいかず、早退する事に。そして同窓会の方は大遅刻となりました。バンマス殿、幹事殿、申し訳ない。(-人
-;;
今に始まった事ではないんですが、やはり土日はイベント・ラッシュなのかな。「何で重なるの〜!」と言いながら毎度ハシゴしています。どっちかにすれば
良いんだけどね...。(^_^;;
F.E.W.のライブは3週間ぶりです。ヘンリーさんの生歌を聴けな
い日々は、酸素の薄い場所に長く居る様なもので長期間は耐えられません!特に今回は用事が多く、ヘンリーさんのお店に顔を出すことすら出来ませんでし
た...店に行ったからといって歌が聴けるとは限らないんだけどね。(^_^;; そんなこんなで、遅刻とはいえ浅草でヘンリーさんの歌を聴いて、思いっ
きり深呼吸して新鮮な酸素を取り込んできまーす♪...早く行きたーい! |
6月8日(金) |
時々、いや度々(^_^;; アニマ
ルプラネットを見ています。とある日。ちょっと目を他へ向けていたら、日本語吹き替えの番組で男性のナレーターが映画出演するクマ(グリズリー)
を育てている人の話を始め、間を置いて、
「こんにちは。ブラッド・ピットです。」
思わず振り向いてしまいました。(^o^;;
別にブラッド・ピットのファンじゃないんですけどf^o^;;、アメリカやイギリス制作の番組が多いこの局は時々有名人が出てきて驚きます。以前にも、
録音スタジオの看板犬の話で、
「カントリー・ミュージックの大スター、
ローリー・モーガンです!」
「ジョー・ディ・メッシーナが来ました!」
「ブルックス・アンド・ダンがいます!」
これだからアニマルプラネットはやめられない。(^o^) |
6月5日(火) |
6月2日と3日の二日間、横須賀でカントリーのイベントが行われました。2日は前夜祭という
事もあってか落ち着いていましたが、3日はベース開放もあり街中にウェスタン・スタイルの人が
多く見られました...私もその中にいましたけどね。(^_^;; ベースの入り口には朝早くから長い行列が出来ていました。4月のさくら祭りの時と良い
勝負。普段は静かなものなのにねぇ。
市
制100周年のイメージ・キャラクター
「スカリン」は一般公募で決まりました
こちら、スカリン/ウェスタン・バージョンのバンダナです
芸術劇場の案内係のお姉さん達も身に付けていました |
 |
イベント内容に関してはカントリー関係のあちこちの掲示板(ウチも)で話題になっているので避けまして。3日の昼は暑かった!日陰がなく、しっかり日焼
けしてしまいました。ストローハットを持って行かなかった事が悔やまれました。しかし、ベースの中は広いなぁ。ピザもデカかったし(バンマス、ご馳走様で
した!)。両日共、知り合いがたくさん来ていて「ここはホントに横須賀?」と思ってしまうほど。でも久しぶりの方や初めてお会いする方も多くいらして嬉し
かったな。
翌日、ダイエーに買い物に行ったのですが、土日に運動会があったのかな、振替え休日らしい小学生がたくさんいました。いつもの横須賀に戻っていました。
|

2007年 5月
5月17日(木) |
12日(土)銀座ナッシュビルへ。ここはいつも電車で行っているのでボトルが入っています。
ちょうど無くなっていたので新しいのをお願いしたら店長さん
から、
「今、フォアローゼス(のキャンペーン中)なんですが、
ジャックダニエル(いつものボトル)で良いですか?」
と言われたので、そんじゃあフォアローゼスで、とお願いしたら来たのはブラックラベルでした。久々のフォアローゼス、美味しくて思わず笑みがこぼれちゃい
ました〜♪(^Q^)
以前は月に数回通っていた店ですが、今は月1回しか行かないのでボトル1本なくなるまでに1年掛かります。明らかに味が落ちる、でも飲み過ぎると乗り越
しちゃったり等、長年通っていていろいろあったのでf^_^;;
ちょっと控えめにしなくてはと...でもフォアロゼ・ブラックは美味しいな、困った。嬉しい悲鳴でし。
写真:ロックなんですが店内の熱気で氷がすぐに溶けてしまいます、濃い水割
り?
|
5月7日(月) |
5日(土)に「鼻見会」が行われました。いわゆるオフミというヤツですが、ネット上だけでな
く実際に会ってお話しする機会は必要ですね。楽しかったでっ
す♪その後、同じ店で小川さんご夫妻のライブがあり、そちらもとても楽しませて頂きました。アコースティックなのも良いですよね〜。ライブは楽し♪
翌6日(日)は、姉と姪っ子二人が4日から実家に泊まりに来ていて娘も5日からお世話になっていたので、朝から顔を出しました。雨天という事もあり、母
親と一緒に不要品の片付けをする事に。ほとんどが服とぬいぐるみなんですが、その中で、何度かの片付けにも生き残って来た(?)犬のぬいぐるみと再びご対
面。とうとう持ち帰る事になりました。
これは母親が自分の服を使って作ったモノで、子供の頃からなぜかとても気に入っていました。修繕箇所もいくつかあり、でも状態が良く、大切にされていた
ことがよく分かります。我が家の何所に置くかが問題ですが。f^_^;;
さて、片付けは途中から姪っ子(小学1年生)の乱入により、捨てる予定のぬいぐるみが数点持ち出されたりして多少の混乱をみましたが、なんとか終わりま
した。でも「不要」とされた物を両親が本当に捨てられるかどうかは疑問です...その為にこれまで残っていた物ばかりですから。(^_^;; |
5月2日(水) |
娘に「お母さんのホームページって、いつ作ったの?」と言われて気が付いたんですが、今年6
月で丸5年になるんですねぇ(Topページのメッセージ参照)。まだ5
年?と思ってしまう程いろいろとあ
りましたが。(^_^;;
身辺雑記を見ると歩みがわかりますね。どんどん進化してるページもあれば、今だに工事中のページもあるし(すみませんm(_
_;;m)。雑記も最初の頃は写真も少なく、載せていても小さかった!最近の写真はデカイな。気を付けよう。f^_^;;

で、ちょっと記念品など作ってみようかな、なんて考えています。お楽しみに!? |

2007年 4月
4月23日(月) |
3月の始めに申し込んでいたICカード「PASMO」(オート
チャージ機能付き)が、先日やっと届きました。で、早速、京急の横須賀中央駅〜汐入駅(ひ
と駅だしf^_^;;)で使ってみました。快適ですね〜♪電車に乗るのが楽しみです。(^_^)
PASMOは3月18日の使用開始以来たいへんな人気で、今は定期券以外は発売を休止しているそうな。機能としてはSuicaと同じらしいんですが、使
える範囲を最初からJR、私鉄、バスにまで広げているあたりが便利さを感じさせますね。Suicaも私鉄やバスで使える様になったそうですが、今更ねぇ。
(^_^;; 横須賀ではまだバスが対応していないんですが、そのうち導入されるので、そしたらバスカードもいらなくなるなぁ。PASMOひとつで交通機
関がまかなえる、便利な世の中になったものですな。
さて、カルビーのジャガビーです。どういう訳かとっても気に入っています。普通のスナック菓子ですけどね、ちゃんとジャガイモの味がして
結構美味しいんですよ。久々のヒットです。娘と二人でハマってまーす。(^o^)

写真はファミリーマート限定で付いていたマスコット。左のカップの大きさは1.5cmほど、右はキャラクターです。写真の大きさは思い入れの大きさに比
例してる(?)。ちょっと前までキャンペーンをやっていて、携帯電話の待ち受け画面をゲットしたり、プレゼントに応募したり。そうです、私は凝り倒す質で
やんす。(^o^)
コンビニに行く事がありましたら、手に取って「あ〜、これかぁ」と笑ってやって下さい。 |
4月10日(火) |
どうも風邪が抜けきらない感じがしてます。鼻はむずむず(鼻炎のそれとは違う)、喉もむずむ
ず。これは鼻を治さないと喉も治らないかなぁ。一応プロポリ
スのど飴なめてます。1日1個。勿体ないから。(^o^;;
さて、両親が実家の
ある島根県に行くというので「どじょう掬い饅頭」を二箱(ひとつはお使い物、ひとつは自分用)買って来てもらいました。写真を撮る前に食べてしまうのが私
の悪いクセですな。しゅみましぇん。f^o^;;
ごく普通のお饅頭なんですが、どじょう掬いのひょっとこの様な顔になっています。水玉模様は手ぬぐいの "ほっかむり"
です。大きさは右の写真参照。私の手はちょっと小さめですが。(^_^;;
以前はフィルムでお饅頭を包み、その上から水玉模様の紙の帯を巻いていたのですが、いつ頃からかフィルムに印刷する様になったみたい。広げるとスカーフ
のようですが、手ぬぐいです。(^_^;;
買ってきた母親の話では「小さい箱(4個入り)とか、大きい顔(1,000円くらいするそうな)もあったよ」との事でした。あんこの味の種類も増えてい
たそうで、おみやげも進化するものなんですねぇ。白あんしか食べた事がありませんが、なかなか美味しゅうございますのよ。(^_^)
|

2007年 3月
3月27日(火) |
近所にある看板、題して「ヒロシです...」なんちゃって。

こういう看板によくあるんですが、赤い文字は日がたつと消えてしまうんですよね。大切な部分だから目立たせたいのだと思うのですが逆に見えなくなってし
まって、何のことやらわからなくなってしまったとです...ヒロシです。(^_^;;
ちなみに、書かれていた文字は、
「無余地駐車違反」
です。写ってる車は私のではありませんデス。 |
3月13日(火) |
2月から吹奏楽部3年生のラストコンサート&送別会(3月11日)の準備が始まり、打ち合わ
せやら買い物やらでバタバタした日々を送っていました。そん
な中で2月末の"国立はっぽん"のライブに行けなかった事はキツかった...一番こたえたかな。f^_^;;
3月10日(土)銀座ナッシュビルでやっとヘンリーさんの歌を聴く事
が出来ました。約3週間ぶり...長かったっス。最初はテンションが落ちていたので静かに聴いていましたが、だんだん元気になってきて、こんな写真(左)
を撮って遊ぶ余裕も。題して「ヘンリーさんの私物とチビ・ラムネ」。携帯電話と水とのど飴2種類、タオルはお馴染みのお客様から汗ふき用に
差し出されたものでし。
この日のヘンリーさんは風邪をひいていて声を出すのが辛そうでしたが、いつもより抑え気味で歌ってる分ソフトで良い感じでした。それに歌ってるうちに出
る様になってきたし。私もしっかり元気を回復させて頂きました♪でも早く治して3月17日のコンサートではいつものヘンリーさんの歌声を聴かせて欲しいな〜。
さて、ラストコンサート&お別れ会の準備の中で、一番大変だったのがコンサート当日に3
年生が着けるコサージュ作り。「他のものでも良いのでは...」という意見も出ましたが、結局コサージュになりました。簡単に考えていたけどこれが結構大
変で、手伝えるお母さん達総動員で作り、一部宿題として落ち帰ったりしてなんとか完成!作成手順は右の写真をクリックしてご覧下さいです。
実際に子ども達が着けている所を見た時は嬉しかったな〜。
実は、もうひとつ手作りしたものがありました。在校生から3年生へ、いつもは花を1輪ずつあげて
いるのですが「今年の3年生は
"花より団子"だろう」とお母さん達の意見が一致、"飴のレイ"を作る事になりました。多量の飴を買って来て、レイひとつにつき飴31個、これをひとつひ
とつ、リボンや毛糸などあり合わせのもので繋いでいって...これもまた思ったより大変な作業でして、見かねたPTAの運営委員さん達が手伝ってくれたり
して。ひょっとして今年の父母会役員は無謀か!?

当日は写真を撮る時間がなかったので、自宅にて。娘が持って帰ったこのレイは私が作ったものでした!
|

2007年 2月
2月28日(水) |
もう2月も終わりですね。また1年があっという間に過ぎて行きそう。さて、今回
は写真が大き
めでし。
娘の吹奏楽部は3月11日(日)が3年生最後のコンサートとなりま
す。この日は卒業生が胸にコ
サージュを着けるのが恒例になっていて、これが父母の手作り。毎年、父母会の役員さんの趣味でどんなモノにするか決めるんですが、今年はこんなのをって事
で試作品を作りました。
*左の写真/モデルは娘*
実際は全然違う布地を使うのでだいぶ雰囲気は変わるかな。3年生17人&先生2人、計19人分作りますがこれが思いのほか大変!内職おばさんに変身です!
加えて同日に送別会も行うので、お菓子だのお弁当だの花束だのと準備に追われています。後日、コサージュ制作奮闘記を載せますです。
さて、12月に続き今月17日(土)にも浅草ハブ
に行ってきました。F.E.Westernersは
隔月に出演していますが、第3土曜日は基本的に「お留守番の日」なので行けると嬉しいのでし♪今回は行きも帰りもすんなりいけたので、
*12月の雑記ご参照、大変だったのよぉ*
写真を撮る余裕もあったので、さっそくチビ・ラムネ。一緒に写っている酒とたばこは私のモノではございませんデス。店の照明の関係かセピア
色になっちゃいましたが、結構気に入っている1枚です。 |
2月3日(土) |
このホームページでは私の好きなモノを紹介していますが、ここ数年、一番好きで
ストレス発散
にもなっているのがライブを見る事です。自分の好きな音
楽...特に生演奏の中にいると、とても心地良く、リフレッシュされていく気がします。
さて、ライブの休憩時間。見に行き始めたばかりの頃は友達も少なく、
ひとりでぽつんと座っている
と寂しかったのですが、慣れてくると店の装飾やステージ上の機材を眺めたりして、飽きずにいられる様になりました。
最近はカメラを持っているせいか、どうでもいい写真を撮って遊んで
います。左の「ゲステル(ノン
アルコールビール)とラムネ」は以前にも載せたかな?右の写真は携帯電話、なぜか白黒色違い。テーブルの上にある何気ないモノを撮ってみるのも面白いか
な〜♪なんて、結構楽しんでます。
実は、ラムネは大中小3種類いまして、一番小さいラ
ムネはデジカメのマスコット
に、中はボールチェーンが付いていてバッグなどに、大は撮影時の "モデル"
に。大ラムネは常に持って歩くわけにいかないので、ライブに行く時などは小ラムネが代理を務めてくれています。
*ラムネについてはこち
らをご参照下さい
そういえば、今日は節分でしたね。何にもしないので「ウチは季節感がないよね〜」と娘が申しておりました。はい、その通りでございます。f^_^;;
|
2月1日(木) |
受験シーズン真っ只中なのに娘が風邪をひきまして、2日ほど前にやっと治りまし
た。でも今度
は私が風邪ぎみ...うつったかぁ。外出は控えて家で大人し
く...なんて思っても家事はあるし、Macが目に入ると「あれやっとこう、これやっとかなくちゃ」と、結局寝てはいられない〜。困ったもんだ。
f^_^;;
ライブの際に撮ったヘンリーさんの写真を Mac で開いてみると、下方からのショットが多い...う〜ん。
腕を伸ばして撮ったつもりでも、やっぱりちょっと見上げる感じになっ
てしまう。身長差もあるんだ
ろうけど、普通はあまり下からは撮られたくないですよねぇ。f^_^;; 座ってるところを撮るとか、ライブは遠目で撮るとか工夫が必要だなぁ。写真って
難しい! |

2007年 1月
1月5日(金) |
年末年始の様子など。(^_^)
Photoshop2.0から4.0にグレードアップしました♪(Mさん、いつもありがとうございますm(_
_)m)アビバで習った時に3.0を使っていて、画面のツール表示などが随分違っていたので [MacとWinはこんなに違うのか]
と思っていたのですが、この4.0はWinの3.0と同じでした。ひょっとして3.0からこの画面に変わってたのかな?(^o^;; そんな様子で
[使った事があるから楽だな]
と安易に考えていたのですが、MacとWinの微妙な違いが...手慣らしのつもりだった年賀状とヘンリーさんのGIFアニメ(公認ホームページの写真
ページ用)に手間取ってしいまい、忘年会の写真が年を越してしまいました。早く作らなくてはー!
12月28日朝8時過ぎから大掃除を敢行しましたが、誰も手伝ってくれないのでグレて(^o^;; 11時頃からGarth
BrooksのDVDを見たりして早くも挫折か?と思われましたが、お昼ご飯が終わってから娘が手伝い始め、旦那もその中で本を読んでいるのは悪いと思っ
たのか障子の張り替えを始めて、無事続行。その夜の調理中に木のしゃもじが折れて「不吉だー」「いや、厄落としだ」などと騒ぎがあったり、翌日翌々日とく
しゃみと鼻水が止まらない中も大掃除を続けたりと、結構賑やかな(?)年末でした。(^o^;;
1日と3日は姉と姪っ子が遊びに来ていたので実家の面々と過ごしました。両親がauの簡単携帯に変えたので、各種設定を手伝ったり姉
(SoftBank)や私と携帯メールを送りあいました。母親(機械操作嫌い(^_^;;)
はともかく、父親は楽しそうでした。また、実家のテレビは液晶のワイド。美しい自然を紹介する番組はさすが圧巻。子供達はアニメ専門局を楽しみにしている
らしい。テレビに関してはいつも最先端を行ってるウチの両親です。(^o^)
さて、今年は娘が高校受験。本人は今だ緊迫感がありません。大丈夫かいな。とにかく「桜咲く」事を祈るのみです。
(-人-) そうそう、12月24日に娘と平成町にある「うみかぜ公園」に行ってきたんですが、風が大変強く海も荒れてました。「猿島」も見えるよー♪っ
てんで写真を撮ったらラムネが下から顔を出しましたとさ。(^o^)
|
1月1日(月) |
明けましておめでとうございます。只今0時3分。ワイン飲みながら年越しまし
た。今年もこう
いう年かな。(^o^;;
さて、亥年です。「猪突猛進」という事で年賀状では走らせてみました。年賀状の絵は毎年描くのが楽しみなんです。動物の絵を描くのが子供の頃から好きな
のです。上手下手は置いといて。(^o^)
という訳で(どういう訳で?)、
今年もよろしくお願い致しますです m(_ _)m

*絵をクリックすると年賀状が表示されます*
|
|