2006年
12月
/ 11月
/ 10月
/ 9月
/ 8月
/ 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月
2006年 12月
12月20日(水) |
12月は忙しい?いろいろありました。順番に。(^_^)
今月は誕生月。プレゼントにラップトップPCを買ってもらいました。但し、金額がはるので半分は
自分持ちに...またも家計費ローンです。写真は一部分ですが分かる人には分かる、とあるメーカーのとある機種です。ステッカーは私が貼ったの♪子供か、
お前は。f^o^;;
自分用のWindowsPCが欲しかったんです。家族で共同だと自分のやりたい事が出来ないし、私のみが使うソフトを入れる事で重くしてしまうのも何だ
し。実際、ほとんど旦那と娘が使っているので、私が触れられる時間はわずかです。パソコンは(...に限らないけど)触らないと扱いを忘れてしまいます。
せっかく身につけた技術を無くしたくないですからねぇ。
さて、16日(土)は忘年会でした。*写真↓は松下さん撮影*
主にPoroCatの掲示板に遊びに来て下さる人達を対象としまし
た。おしゃべりあり、セッションあり。BGMは参加メンバーが作ったカントリーのセレク
ション・アルバム♪会場は等々力にある「サルーン・ウエスタンクラブ」、ウエスタン一色のお店です。とっても楽しいひとときでした。後日、
頂いた写真(私は撮ってない〜f^o^;;)をUPして、詳しくご報告しま〜す♪
そして16日の夜は浅草
HUBでF.E.Westernersのライブでした。

聴き入っていたので写真はこの1枚しか撮ってなかった f^_^;;
F.E.W.は隔月で出演していますが、家庭の事情(^_^;;
で普段は行けません。初めての出演の日に行ったきりだったので、浮かれておりました。が、時は12月半ばの土曜日。道路は高速も一般道も大混雑。ベースの
小宮山さんを乗せていたので遅刻させるんじゃないかと冷や汗ものでした。音出し5分前に着きましたが、間に合ったと言えるのかなぁ。(^_^;;
実は帰りも大変でして...。行き道を小宮山さんの指示で走っていた為、地図を見ても自分がどこにいるのか分からない。f^o^;; ビルや信号の名
前、前回電車で行ったので駅の位置でだいたいを把握し出発したものの、いきなり方向が間違っていて...立派な珍道中となってしまいました。久々にさまよ
いましたわ。(^_^;; 翌日が高田馬場だったので小宮山さんに顛末を話したら「ナビ付けなさい」と言われました。御意!でも、次に車買い換える時に
ね。そうして方向音痴が運転する車は今日も走るのでした。(^o^;; |
12月10日(日) |
街路樹の銀杏が色付いてきたのが先月末頃。早々と黄色くなる木もあれ
ば、青々としたままの木も多
い。同じ通りに植わってるのに差が出るのは日差しの関係なんでしょうか。でも、なぜ(ほぼ)1本置き?
(^_^;;
ほとんどの木が色付いた
頃、道に葉が落ちる。特に雨の後は濡れて、踏まれて、すべる、すべる。道も黄色く染まってしまう...これは掃除が大変だぁ。
(^o^;;
 |
 |
以前は根元の土を少しだけ残してあったんですが、最近になって根元まで "フタ"
をされてしまいました。道路からいきなり木が伸びてる様に見えます。電線に掛かる枝も、相変わらず「何もそこまで...」と言いたくなるほど伐採されてし
まいます。街路樹の受難は続く? |

2006年 11月
11月27日(月) |
最近、F.E.Westernersのライブ
に欠席する事が多いんです、諸々の事情がありまし
て...しくしく。昨日の国立
はっぽんも2週間ぶりのライブで「嬉し〜〜い♪」でした。良いも悪いもよく知っている為か、ホッとするんですねぇ。わ〜い!ヘンリーさんだよ〜♪
散髪し過ぎだな〜。
はっぽんではたいてい一番前のテーブルに座ります。ここにはバンドメンバーの私物が置かれてたり
するんですが、時々「これは何?」ってのもあったりするんですよ。今回はまだわかりやすい...懐中電灯はムッシュがスティールの調整の時に使ったもの、
水とメガネはヘンリーさん。灰皿は誰が使ったの?犯人はムッシュか小宮山さん。一緒に写っているのは最近カメラに付けている"チビ・ラムネ"です。
で、そのチビ・ラムネ、休憩時間にヘンリーさんと記念撮影してもらっ
たんですが...どうしてこういう顔するかな。(^_^;; ヘ
ンリーさんのホームページに載せる写真が欲しくて撮ってるんですが、これは載せられない〜。
*宣伝*
ヘンリーさんのホームページの写真ページを担当しています。毎月始めに更新していますので、よかったら見てみて下さいね。
ヘンリーさんのホームページと「ヘンリー矢板さんの事」(現
在は閉鎖しています) の為にライブの写真や動画を撮っています。
今回撮ってて気に入ったのは右の写真。おーい、ヘンリーさんじゃないよー...ヘンリーさんのメガネだけどね。(^_^;; それにしても写真は難しいで
すねぇ。なかなか気に入るものが撮れません。日々修行ですなぁ。 |
11月13日(月) |
とうとう携帯電話をauに変えました。"秋の新作機種"
に気に入るものがあったので。TU-KAが無くなっちゃうんだもんなぁ、どこかで思い切らないと...シクシク。(T_T)
 |
新しい携帯電話のカメラ
は320万画素。嬉しくて立て続けに写真を撮ってしまいました。この2枚は壁紙用です。
「Cowboy Cactus」と
「狛猫(?)」 |
ディスプレイが大きいので、パソコンで画像を作成するのも楽しいです。DWIGHTの新作壁紙も作っちゃったもんね〜♪
余計な機能はいらない!と言ってたくせにこの機種は "着うた"
ダウンロードはもちろん、PCから音楽データを取り込んで聞く事も出来るし、ナビ機能も付いていました...ま、いっか。(^o^;; ちょっと幅が広く
て手に余る大きさだけど、結構気に入っています。
*追記*
ナンバーポータビリティ導入で新規登録がauがトップと言われてるけど、それとは直接関係のないTU-KAからの移行分も含まれてると思うぞー。
(^o^;; |

2006年 10月
10月13日(金) |
近所のお話しです。大変ローカルです。f^o^;;
私が子供の頃からあったボウリング場が、9月一杯で閉場してしまいました。汐入に出来たダイエー
にボウリング場があり、そちらにお客さんを取られてしまったのでしょう。非常に残念。

このボウリング場は衣笠十字路と行政センターの近くにあり、道を説明する時や待ち合わせする時の目印になっていました。また、仲間内の集まり等にも良く
使いました。34年間営業していたそうです。私が小学生の頃にできたのねぇ。ボウリングはここで覚えましたよ、うん。この建物も取り壊されるそうです。時
代の流れとはいえ、寂しいですねぇ。
ついでに。この通りに沿って横須賀線が走っています。
♪線路は続くよどこまでも〜 横須賀線は横須賀駅〜衣笠駅〜久里浜駅(終点)間は単線となっていま
す。写真は上り方面に向いています。右手にAボウルがある衣笠通り、左手に二級河川・平作川、線路の両脇には民家が並んでいます。

平作川は久里浜を通り東京湾に出ます。昔は大雨が降るとよく氾濫したそうですが、今は護岸工事のお陰で安心です。このあたりは比較的浅くおデブのコイや
カメが住んでいます。この川沿いの道は犬の散歩コースでもあるので "落とし物" もあります...飼い主さん、持ち帰りましょうね。
という訳で、ローカルなお話しでした。m(_ _)m |

2006年 9月
9月21日(木) |
お休みしていた「カメ田さん」のマンガを
再開しました。今回から甲羅の線を入れています。「面倒
臭そうだなぁ」と思っていたのですが描いてみるとそうでもないんですね、逆にないと落ち着かないです。まだまだ上手にバランスが取れていませんが、描いて
いくうちに慣れるかな。月に1回更新出来ると良いなぁ、と思っています。これからもカメ田さんを宜しくお願いしますです。(現在は閉鎖して
います)
カメ田さんのマンガが再開出来たのはアビバが終わったからなんです。全情協のインストラクター検定に落ちてしまった事をうけてP検のインストラクター検定を勧めら
れたのですが、パンフレットを見ても魅力を感じないし、何より私の中でもう「終わった」という気持ちが出来上がっていたのでしょう。先生に「やめます」と
それから今までのお礼を言って帰る時のすがすがしかった事!最後の検定は落ちちゃったけどこれまで精一杯やってきたもん、悔いはありません。
そんなわけで少ーし気持ちに余裕が出来たかなぁ。検定、検定で気を張りっぱなしだったもんねぇ。後回しにしていた事がたくさんあるから、徐々にこなして
いこうと思っています。(^o^) |
9月18日(月) |
17日(日)に千葉県栗源のライブハ
ウス「WOODSTOCK」へ、
昨年も来日した "Lance
Christpher"
のライブを見に行きました。いや、見に行くだけの予定でしたが、やっぱりお手伝いとゲスト・シンガーで参加してしまいまし
た。(^o^;; 今年は奥様のMichelleさんもご一緒で、Lanceも二度目の来日という事もあってかリラックスした様子でした。左の写真をク
リックすると私が撮った写真が見られます。ホントは写ってるメンバー用ですが、こっそり公開しちゃお。
WOODSTOCKへ行くのは3回目ですが、毎回思うのは、お店の雰囲気の良さとお客さんの「見よう」という姿勢などで演奏する側も適度な緊張感を持つ
為か、店内のテンションがとても高い事。昨日のライブも2つのバンドが前座で演奏していて、最後は彼らも加わって大セッションの大騒ぎ!楽しかった〜♪
そんなお店ですから、ライブを見に行くのも演奏しに行くにもとっても良い所なのですが...遠いなぁ。私もLanceのライブがなかったら行かないもん
な。でもこういう場所だからこんなに自由なライブが出来るんだろうな。自然は豊かだし、近所に民家もないし、ドア開けはなして大音量のライブやってても何
処からも文句はこないし、だからテラスでのライブもOKだし。(^o^)
そして手作り感あるれるお店です。上の写真のライブ案内板も手作り
でしょう。入り口脇に椅子のオブジェとブーツ型の花瓶発見。ラムネが光っちゃったけど、ちょっと良い雰囲気でしょ?店の中や周りを見て歩くといろんな発見
があるので、それもまた楽しみなんです。また行けると良いんだけどなぁ。 |
9月11日(月) |
昨日、横須賀市長井のソレイユの丘で "Soleil
Country
Village Grand Opry" が行われました。何回目かな。ホームページ
には第4回と書いてあるけど、その倍はやってる様な気がする。(^_^;; 以前も書きましたが、会場が海沿いの山の上なので毎度風が強いです。今回も譜
面は飛びまくってましたし、ハットも飛んで行きそうで気になって気になって...なにせ前科者なので。f^o^;;
そしてブーツはこの通
り。

ラムネはお留守番にしましたが正解だったかもしれません。今頃、砂だらけになっていたでしょう。右の写真は帰宅後、汚いブーツの上で。 |
 |
次回は10月22日(日)だそうですが、ウチのバンドは出演しません。夜は国立に行くけど、昼間遊びに行ってみようかな♪ |
9月5日(火) |
BBSでお馴染みのTurkeyさ
んからイングヴェイちゃんの最新写真を頂きました。1歳を越え
て、たくましいオスの貫禄が見えますねぇ。イングヴェイ"ちゃん"でなく、"くん"と呼ばなくては。人間でいうと18歳くらいかしら。数年後には近所のボ
スになってたりして。(^_^)
Turkeyさんのお話では「セミやトカゲを捕まえて家の中で...」だそうですぅ。(^o^;; これは猫飼いには避けられない現実ですね。スプラッ
ター!
そして同居のクロちゃん。  |

色や柄によらず、やはりメスはメスの雰囲気を、オスはオスの雰囲気を持っているものですね。クロちゃん、おばあちゃんだけど女の子っぽいです。かわい
い。(^o^) |
|

2006年 8月
8月26日(土) |
カメさんの外用水槽(衣装ケース)が壊れてしまいました。毎日雨風にさらしてい
る訳ですから
劣化が早いのは仕方ないのですが...。
少し前から手を掛けていた縁の部分が割れて来てはいたんです。そして先日、水を換えようとカメさんを室内用水槽に移し、両手で持ち上げて汚れた水を流し
ていたら突然「バキバキバキ」と音を立てて側面が割れてしまい、そして、あっ!という間にこのとおり。

カメさんを出した後で良かった!と心から思いましたよぉ。仕方ないので今は"室内飼い"状態です。人恋しいカメさんは嬉しそうですけどね、また大きな衣
装ケースを買って帰らなければならない飼い主は気が重いです。(^_^;; |
8月25日(金) |
Poro Cat
手作りシリーズ(?)です。(^o^) そうそう、手作り作品のページを作成中です。使う為に作るので捨ててしまったものが多いけど、残ってるものとこれ
からの記録に。(^_^)

さて、このバッグは設計段階でストップ、布用意してストップ、線引いてストップ、裁断してストップ...そんなこんなで完成まで1年ほど掛かったかと思
われます。f^o^;; 黒い部分はジーンズを、牛柄部分は総牛柄のバッグを、それぞれ解いたモノを使用しました。ぶら下がっている牛のマスコット(NICIのサリースー)は、
別バッグに付けていたモノを外してこのバッグ用に保存していました...やっと日の目を見たね、良かったねぇ。
で、裏側です。Wranglerの革パッチの付いたポケットを左側
に配置しました。ジーンズでは
右側についていますが、私は右肩にバッグを下げるので、ポケットは左側にあった方が便利なのです。なので、あえて切り取り繋ぎ合わせる形をとりました。
ジーンズで見慣れている人はちょっと変な感じがするかもね〜。(^o^) 早速使っていま〜す♪ |
8月24日(木) |
気が付いたら8月ももう終わるんですねぇ。実家には20日まで姪っ子達が泊まっ
ていて、母に
コキ使われて喜んでいたみたいでした。遊びに出掛ける日は時
々私もかり出されたけどね。(^_^;; 娘はというと相変わらず部活三昧で、それでも休みが時々あって三連休の時(14, 15,
16日)は三日とも出掛けました。
14日はお台場へ行く予定でしたが、朝のニュースで「停電が...」と言っていて、先日の落雷の時の話をしてるのかなと思ったら送電線切断事故だとわか
りビックリ!
「"ゆりかもめ" も止まってるってよー、どうする?」
「じゃあ、本屋に行くー」
と言うことで、横須賀中央〜汐入の本屋とゲーム屋めぐりとなりました。熱心に見てまわると一日掛かるんですよ、これが。ほとんど買わないのに。
(^_^;;
15日は川崎で姪っ子達と「ポケモン」の映画を
見ました。最近、映画はこれしか見てないなー。子供達は大喜びだけどねー。(-_-;;
そして16日はお台場へ。「アニマル横丁」のショップが出ているとの事で以前から行きたがっていたのでした。そう言えば、以前にも二人で
お台場に行きましたが、その時は「どこでも
いっしょ」のショップが出ていたからでした。なんだかな。(^_^;;
行きの"ゆりかもめ"は満員。ほとんどが台場駅で降りました...私等もだ。「アクアシティ」に行ったのですが、ビル内は川のように人が流れていて、レ
ストランはどこも長蛇の列。仕方ないので「早めに帰ろう」と駅へ行ったら駅員さんが拡声器を使っ
て、
「こちらの列は切符をお持ちの方の列です!
切符をお持ちでない方はこちらの列にお並びになり、
券売機で切符を買ってから、こちらの列にお並び下さい!」
ひえ〜、どの道並ぶんだ...娘に "船の科学館駅まで歩く元気はあるか?" と聞いたところ "ある"
というので暑い中、てくてくと歩きました。船の科学館駅は数人の乗客しかおらず、来た電車も空いていました。次の台場駅も思っていたほど乗って来ませんで
した。あの人達はどこへ行ったのでしょうか...。(^o^;;
この三連休が今年の夏休みのメインイベントかな、疲れました〜。しかし、娘はとても受験生とは思えませんなぁ。大丈夫かいな。(^_^;; |

2006年 7月
7月31日(月) |
7月29日、30日の第4回 Soleil Country
Village
Grand Opryが終了しました。一日目は出演者として、二日目はお客さん&片づけスタッフ
として参加しました。29日は一時雨が降りましたが、両日とも天気に恵まれて良いイベントとなりました。暑かった!&疲れた〜。参加された皆さんも、お疲
れ様でした。
このイベントの会場となっているソレイユの丘は丘
という
より"山の上"、時々強い風が吹きます。譜面台が倒れるなぁ...という訳で、こんなモノを作ってみました。

譜面代に装着すると右の様な感じに。本体そのものは結構重いんですが、譜面代と一緒だとそんなに重く感じませんでした。良かった、使えそう。(^_^;;
しかし、家の中で写真を撮ると "いらないモノ" まで写っちゃって隠すのが大変です。f^o^;; |
|
着古したTシャツを縫い、中にペレット(プラスチックのつぶつぶ)を
入れていま
す。足先のマグネットで取り外しします。

|
|
7月26日(水) |
23日(日)に最期の検定が終わりました。でも発表は1ヶ月後だしアビバにも
通っているので
(8月中に終わる予定)、変に気が抜けたというか何という
か...。f^o^;;
只今のJR久里浜駅前。何だこのジャングルは!?と思ったら、黄花コスモスでした。小さな花が所々に咲いています。
このあと花は咲くんだろうか、と心配になるくらい葉が茂っています。梅雨が明ける頃には黄色い花がたくさん...咲くよね、きっと! |
7月7日(金) |
今日は七夕ですね。商店街には幼稚園の子供達の願い事が書かれた短冊が飾られて
にぎやかで
す。「○○になりたい」「○○が欲しい」など小さな子供は無邪
気で良いなぁ。では自分がお願いするとしたら?と考えると...何も出てこないんですねぇ。もう星に願いを掛けられる年ではないのでしょうか。
(^o^;;
さて。最近、お友達のライブに顔を出しています。ライブはその人(バンド)の個性が出るので面白いですね。このホームページには立ち上げ当初から
"工事中"
のままになっている「ライブの事」があります。ライブに関して思う事、感じる事がたくさんあるので自分なりに書こうと思っているのですが、いざとなると筆
が(指が?)進まないんです。なんでだろ〜?削除しちゃおうかなと思ったりもしてるんですが...もったいないかな。(^_^;;
先日、クレーンゲームでこんなモノをゲットしました♪
これなんだ〜?トラの敷物風の座布団です。我が家では結構不評。娘は「気持ち悪い」
と言っていました。そうかもね〜。(^o^;; 頭の大
きさは左の写真をご参照。定位置はパソコンデスクの椅子の上、私の尻の下です。わはは。 |
7月3日(月) |
「Henry's Voice」に載せている曲(現在は
Henry's
HomeのMusicに変更されています)を更新する準備をしています。先
日、QuickTime Player Proを購入しました。これは曲の編集が秒単位で出来るので助かるわ〜♪MP3への変換は
iTuneがやってくれるし♪(^o^)
今の曲を載せた3年前(もうそんなになるのかぁ)は、MP3に変換するエンコーダが有償でしかも高かった。Real
AudioはMP3ではないけれど無償のものがあったのです、英語版だけど。(^_^;; また、曲の編集(いらない所をカット)も出来なかったので、
MDにライブを録音
→音楽用CD-RWへ編集しながら録音
→編集し終わったものを音楽用CD-Rへ録音
→Macへ取り込み
→Real Audio(.ram)へ変換
と、手順を踏まなければなりませんでした。私の持っているCDレコーダは音楽用しか対応しておらず、また、パソコンは音楽用CD-RW(繰り返し書き消し
が出来る)に対応していないので、編集後に音楽用CD-R(書き込みのみ)に録音し直さなければならないのでした。それにしても面倒臭い!時間が掛かる!
Real Playerでしか再生出来ない!(^o^;; ってんで、QuickTime Player Proの登場となった訳です。
さて、このQuickTime Player
Pro、動画の編集も出来ます。なので、ヘンリーさんの動画を撮って編集して遊んでいます。(^o^) 5月に購入したゲーム機PSPはゲームが目的ではなく、画面が大きく綺麗で音
楽や動画を取り込めるところが魅力だったのでした。ヘンリーさんに試し聴き(試し観)もしてもらえるし。そのうち動画も載せようかな、なんて思ってはいる
今日この頃です。
*この動いてる写真はアニメーションGIFでし* |

2006年 6月
6月29日(木) |
もう6月も終わりだー。今年も半分おわっちゃったよー。(^o^;;
25日(日)にMOSの検定を2つ受けました。Access/SpecialistとWord/Expert。Accessは覚
えきれていなくて1問1問立ち止まって考える事が多く(しまいにゃ眠くなってきた(^_^;;)、結局時間切れで不合格でした。Wordは
938/1000点で合格。MOSは先月と合わせて4種類受けましたがどれも短期間で取り組んだ為、余裕もなく疲れましたぁ。(-_-;;
そんなこんなでホームページの更新も遅れがちです。構想はあるんですけどなかなか手がつけられなくて。Magnoliaのページ、
F.E.Westernersのページ、ヘンリーさんの歌の更新、カメ田さんのページ...まぁ、ぼちぼちやって行きます。(^_^) |
6月14日(水) |
9日(金)の朝、目が覚めたら左の頬骨のあたりが痛い...さわって調べてみた
ら左目の下ま
ぶたの目頭側が少し腫れていて、そこに痛みがあったのでした。炎症を起こしている様で、たぶん痒くてかいたりこすったりしたからでしょう...身に覚えが
ある。f^_^;; なるべく触らない様にしていたら翌土曜日には赤みは残るものの腫れも痛みもひきました。ので、その夜コンタクトを付けて友達のライブ
へ出掛けたら...翌日曜日、見事に腫れ上がってしまいました。あーあ。(^o^;;
13日(火)は高田馬場Lone Star Cafe
に行く予定にしていて、痛みはなくなったもののまだ少し腫れていたので、久しぶりにメガネを掛けて車を運転する事に。視力には問題ないのですが、やはりメ
ガネの存在感が鬱陶しい。普段の生活ではメガネを掛けているのに不思議ですね。次回は18日(日)、Lone Star
CafeでF.E.Westernersのライブ。コンタクト入れられると良いなぁ。...それ以前に、目が痒くてもかいたりこすったりするのは止めま
しょうね〜。f^o^;;
横須賀のバンドのバンマスから、5月28日のソレイユでのライブ写真を頂きました。バンド全景です、クリックすると
少し大きい写真が見られます。後ろは人工池、客席との間には池から繋がる川の様なモノがあって、つまり池の上にステージがある形になっています。次回のソ
レイユ・オープリは7月29日(土)と30日(日)で、私の所属するバンドは29日(土)に出演でっす。 |

2006年 5月
5月24日(水) |
今日、MOS(Microsoft
Office Specialist)/Office 2003の検
定を受けてきました。"Power Point/Specialist" と "Excel/Expart"。Power
Pointの方は何とか行けるだろうとの気持ちがあったのですが、Excelはあまり復習していなかったのでちょっと危うい感じ、半ば諦めが入っていまし
た。でも朝、娘に「最後まで諦めちゃダメだよ」と言われたので、ちょっと頑張っちゃいました。(^_^)
各検定50分。パソコンに問題と時間が表示され、終了後、合否が表示されます。ひえ〜。(^o^;; まずはPower
Point。早々に終わってしまい、画面に"合格です"と表示されたまま終了時間まで30分近く待っていました。"あそこと、あそこと...あの問題も
違ってたかもなぁ"なんて思っていたのですが、全然関係のない所を間違えてたみたい。でも1,000点満点で970点でした。ホッ。そして
Excel。時間一杯使って全問取り組んで、最低合格点数650点(Office 2003の検定全て共通)で688点!うぎゃ!合格とは
いえ、なんとも悔いの残る結果となってしまいました。(x_x;;
来月はAccess/Specialistと
Word/Expertの予定。Wordは今からでも復習しなくちゃあ...結構難しいんです。それに
MOSは検定料も高いしねー、こっちの方が問題かな。f^o^;;
今、JR久里浜駅前は真っ赤なポピーが咲きほこっています。 |
5月15日(月) |
14日の雑記に書いた「あれやこれや」の内のひとつに、娘が使っているiMac
のハードディ
スクの交換がありました。このiMacは以前私が使っていたもので、一度購入店でハードディスクを交換してもらっています。最近また調子が悪く交換時期な
ので、今回は私が取り換えようといろいろ準備をして来ました。
昼食を済ませて、さて行動開始!パソコンの分解は初めてなのでドキドキワクワク♪ネジをなくさないよう、場所を忘れないよう、メモをしながらひとつひと
つ外してやっとハードディスクを取り出しました、が...。以前交換してもらった時に仕様の違うハードディスクを入れたらしく、それに合わせて部品が交換
されていて私が用意したハードディスクが取り付けられない...しくしく。(T_T) 仕方ないので瀕死のハードディスクを取り外したままで蓋をしめまし
た。明日は無理なので明後日にでもパソコンショップに行って部品を買ってくるしかないかぁ。
このiMac、以前ハードに使っていた為にメモリをかなり多く積んでいるのですが、今は必要がなく勿体ないので、今使っているiMacに一部貰おうと取
り出したのですが、これも形が合わなくて載せられませんでした。これは仕方ないか〜。(^o^;;
作業後、並んで御座布団に座っておりましたので1枚撮ってみました。
どっちもなかなか個性的♪
しかし、疲れた〜。 |
5月14日(日) |
雨が続いています。梅雨みたい。ふと見るとベラ
ンダの手すりでハト
が休んでいました。寒そうだねぇ。しかし、チャンス!カーテンの陰からそーっとパチリ。気が付いた?大丈夫かな?角度を変えてもう1枚...と再びカメラ
を向けたら飛んでっちゃいました。ごめんね〜。f^o^;;
さて、忙しい時に限って余計な用事を増やしてしまうもので...。5月28日(日)にソレイユの丘で行われるイベントに横須賀のバンドで出
演、6月3日(土)は池袋のイベントにMagnolia
で出演。両方の曲目と曲順を決めなくてはいけないという時に、ホームページの更新を始めちゃったり、PSPを買ってきて"どこでもいっしょ"を始めちゃっ
たり、バンド仕様の名刺を
作ったり。ある意味 "逃避行動" か?(^o^;; 究極はパソコンの検定(MOS)を入れ
てしまった事かな、5月24日(水)でExcelとPowerPointを同時に受験します。でも
これは今月受けておかんとな〜。
歌の練習、MOSの勉強、ホームページの更新、"どこでもいっしょ"は毎日見てあげないと〜。部活の父母会の帳簿も締めなくちゃな〜。「あれやこれや」
の日々はしばらく続きそうですぅ。(^o^;; |
5月4日(木) |
4月24日、Bonnie Owensが亡くなってしまいました。Bonnie
Owensは先日(3月26日)亡くなったBuck Owensの元奥さんで、Merle
Haggardと再婚、コンサート等でバックコーラスをやっている姿が見られました。彼女自身シンガーでソロアルバムも出しています。Buck
Owensが亡くなった時はじわじわとショックが来ましたが、Bonnie
Owens死去の報にはガーンと来ました。
Bonnie Owensの歌を初めて聴いたのは、前のバンド(バッキャローズ)のバンマスが聴かせてくれたRoy
Nicholsを偲んで作られたアルバムでした。曲も良かったのですが何より「格好良いなー」というのが第一印象。他の人がリードヴォーカルの曲ではコー
ラスもやっていて高ーい声を出しているのに自分の曲では結構低い。音域広いんだな〜、なんて思ったりして。その中で「Number One
Heel」という曲がいっぺんで気に入って自分のレパに入れました。「お金持ちの有名人に憧れて、でもその恋は決して叶わない」という何ともカントリーら
しい曲で、作詞がBonnie、作曲がBuckだと後々知りました。私は余程Buckの"曲"が好きらしい。(^_^;; Keyの事で
"さとパパ"(バンマス)とずーっと揉めてたなぁ...オリジナルkeyはC、私はEで歌いたかったので...Cでなんか歌えるかい、低くて。
(^o^;; そうそう、ステージネームを考える時にBonnieにしようかとも思ったんですが、やはり実在の人の名前を戴くのは恐れ多いのでやめたので
した。(^_^;;
カントリーファンの中でもBonnie Owensを知っている人は少ないでしょう。でも私にとってはスーパースターの1人でした。寂しいです。 |

2006年 4月
4月12日(水) |
8日に千葉県にあるライブハ
ウスWOODSTOCKでMagnolia
のライブ
がありました。右の写真はお店の外観です。周りに民家がないので夏場は表でライブも出来ますね、気持ちよさそうです。(^o^) 手作り感があり(いや、
実際手作りの看板やディスプレイがたくさんありました)雰囲気も良く、料理も美味しくって、お客さんとしても「また来たーい!」と思えるようなお店です。
...が、なんせ遠い。(^_^;; 東関道の成田の次の大栄インター(次ったって10数キロ先)に近く、東京からでも結構遠い。車がないと行けない
なぁといった所。まぁ、だからこそびのびとした環境なのでしょうけれどね。(^_^)
昨年10月の Lance
Christpher
のライブ以来2度目の訪問でしたが、また機会があったら行ってみたいお店です。次回は食事した〜い...今回は時間がなくて
食べられなかったので。(^o^;; |

2006年 3月
3月9日(木) |
愛車のクラッチ部分の交換をしました。以前からクラッチに違和感があって、1ヶ
月程前に
旦那にちょと話したら数ヶ月ぶりに車で会社に行き、帰宅後「クラッチの 遊び部分が
1, 2cm多い!」 と言って (そんなん、わかるんかいな)
すぐにディーラーに持って行きました。「ワイヤーがいかれている」との事でワイヤーのみ交換してもらったの
ですが、その後に乗って みても私の違和感は変わらず、
それどころか初めて「クラッチがすべる」という経験をしました。怖かった〜。(x_x;; 掲示板をご覧の方はご存じだと思いますが、Royさんから
のアドバイスもあり、 急ぎクラッチの交換となった次第です。
今のパルサー(写真)は4月で丸8年、走行距離は7万数千キロ(忘れちゃった)。パンク2回、今
回のクラッチの
摩耗、1回の走行距離も長くなっているのでガソリンがエンプティ寸前!って事も何回か...。f^_^;;
前のラングレーは11年で2万キロちょっとでした...少ない。f^o^;; そのせいか大きな問題もなく過
ごしたので、今のパルサーはハプニング連続!の様に感じてしまいます。今後が楽しみだなぁ...。(^o^;;
と言う訳で、昨日、修理が完了した車を取りに行って自宅まで10分程
走らせたのですが、快
適〜〜〜♪
何て言うかもう新車感覚♪エンジンが元気なのでクラッチを交換してもう少し
乗ろうと決めたのですが、正解だったかも。早く車で遠出した〜い。\(^o^)/
後ろにこんなステッカー貼ってます↑
|
3月7日(火) |
まずはご報告。1月15日に受けた全情協の文
書処理能力検定試験1種1級、合格していました。結構難しくて (ホントに)
一度落ちているので気合い入っていましたから、ホッとしています。落ちてたらショックだもんねぇ。(^o^;; さて、次は3月のインストラクター検定を
受けてアビバ通いから手が切れる〜♪と思って
いたのに、いろいろあって7月に延びてしまいました。その間は MOS (Microsoft Office Specialist) に取り組む
しかないか。シクシク。(T_T) しかし、私は Windows のスペシャリストになろうとしているんだなぁ...Mac
ユーザーなのに。変なの〜、な〜んて自分で思ったりして。f^o^;;
さて、昨日、春一番が吹いたそうです。そんなに強い風が吹いたか
なぁ、と思ったんですが。
(^_^;; でも、高い所にある雲の流れは速かったから、
あれがそうだったのかな。このところ暖かめの日が続いていますね。やはり春はそこまで来ているのでしょうか。
と、言うことで (?) 右の写真はバス通りに植えられているハクモクレンのつぼみです。毎年この時期になるとつぼみが膨らんできて春を
感じさせてくれるので「写真を撮ろう」と思いつつ、
デジカメを持って出るのを忘れるので「また後日...」になっちゃうんです。夕食の買い物に行く時にデジカメは持って出ないもんねぇ。f^o^;; そん
な訳で携帯電話のカメラで撮ってみましたが、暗いし
ボケてるし...。他にも線路際にタンポポが咲いていたりするので、やっぱり近いうちにデジカメ持って小さい春を探しに行くかなぁ。(^_^) |

2006年 2月
2月23日(木) |
いつも何かしら本を読んでいるのですが、最近、星新一の長編「声
の網」を
読みました。星新一は、中学生の頃ショートショー
トにはまり、図書委員で図書室の貸し出し管理を
するのを良いことに、学校にあった星新一のショートショート集を読みあさりました。でも長編は読んだ事がなかったんです。「声の網」は1970年に発表さ
れた小説なんですが、読み進んでいて
ちょっとゾッとする感じがしました。コンピュータによるあらゆる個人情報の管理、そして小さな出来事から始まり、徐々に確立されていくコンピュータ
による社会全体の管理。この小説
の中では各家庭とコンピュータを繋ぐのは電話なんですが、この電話をパソコンに置き換えれば...。1970年の時点で、星新一は今のコンピュータ社会が
見えていたのでしょうか。穏やかな文章で
綴られていく物語に「まさかね」と思う反面、あり得そうな気がしてしまう。星新一ってスゴイなぁ。
★ウィキペディアの星新一の項★です。
さて、今勉強している MOS (Microsoft Office Specialist) の中で XML
が出てきます。MOS のテキストには詳しい説明もなく XML 書類の編集の仕方しか載っていませんでした。
先生にちょっと聞いてみても「これ、分かり難いですよねぇ」と返ってくるのみ...まぁ、MOS の Word
ではこの程度わかっていれば良いという事なのでしょう。XML は本屋さんでよく見かけていましたし、
気になるので入門書を買ってきました。これは面白い!つまりは HTML と同じ、タグを使って記述する言語なんですね。HTML は
WWW 用、XML は異なる環境のコンピュータ間でのデータ
のやり取りを可能にする言語の進化形、しかもタグは自分で作れる。面白い!
私はこういうのを面白いと思う人なんですね〜、わはは。買って来た XML の本は「作って覚える」なので、XML を
使って書類やホームページを作ってみようと思っています。楽しみだな〜♪
てな訳で、暇があると本屋に行っておりやす、というお話でした。(^o^;; |
2月7日(火) |
昨日、高田馬場Lone Star Cafe
へ「Tom川合のDJ
Night」を見に行きました。テキサスで展開されるカントリー事情や最新のビデオ、ヨーロッパのカントリー等々、隔月の第一月曜日にやっていて、楽しみ
にしてるんです。
昨日は「夕方から雪で積もる」という天気予報だったので、久しぶりに電車で行く事にしました。ところが寒いばっかりで雪も降らず、拍子抜けした感じで帰
途につく事に。高田馬場から東西線で日本橋へ行き、
浅草線に乗り換えます。浅草線は京急線に乗り入れているので横須賀方面へは便利です、京急速いし♪
さて、浅草線の日本橋駅で時刻表を見てから iPodを装着、のんびり構えていたら構内放送が...。
「京急○○駅で人身事故があり、ダイヤが大変乱れております。
ご利用のお客様には大変ご迷惑を...」
な、なんですとぉ?
でも事故処理はもう終わっていて、電車は流れ始めているとの事。
「品川方面お急ぎの方は、新橋で JR 線へ...」
JR
かぁ。新橋から横須賀線に乗るか?いや、最終に間に合わんだろう。品川で乗り換えて横浜から京急って手もあるか。でも横浜まで行っても何が来るかわからん
ぞ...。こういう時ってのはいろんな事を考えるものですねぇ。(^o^;;
結局、少し待って来た三浦海岸行きの特急に乗ったのですが、それにしてもですよ。普段、車で行く所へ、本当に久しぶりに電車で行ったら人身事故ですか?
(^_^;; Magnoliaのライブは嵐を呼ぶらしい...大雨だの地震だの電車ダイヤの乱れもありました...私か?嵐を呼ぶ女?(^o^;;;
事故現場を通過した電車は「大丈夫か?」と言いたくなる様なスピードで走り (京急はこれが普通なのかも (^o^;;)
、思ったより速く目的駅に着きました。外は冷たい雨。東京はこの頃、雪が降っていたのでしょうね。
朝のニュースで積雪を知りました。結構疲れました、車で行けばよかった〜。(-o-;; |
2月4日(土) |
レーザーディスクを数枚持っています。デッキもあるんですがここ数年動かしてい
ませんでし
た。リモコンがとうの昔に壊れてしまっているのでディスクを入
れても「流しっぱなし」になってしまうので、放置状態でした。
それがいけなかったのでしょうねぇ...。(^_^;;
先日、娘がレーザーディスクを「見てみたい」というので久しぶりにカーペンターズのディスクを入れました。テレビに繋がっていないのでパソコン
(Vaio)に繋ぎ、ついでに外部入力での録画設定などもしてみました。無事、
画面も表示されて「良かったね〜♪これでビデオもDVDに焼けるよ〜♪」なんてノンキにしていました。ではディスクを取り出しましょう、と
[Eject] ボタンを押したら
ウィ〜〜〜ン...ヒュ〜ウ
あら?排出されない。トレイが出てこないんです。も一度 [Eject]。
ウィ〜〜〜ン (さあ、トレイを持ち上げるよー)
...ヒュ〜ウ (あ〜、やっぱり無理だわ、力尽きた)
と言う感じの音。で、出ないよ...ヤバイんでないかい?どないしよお。(^_^;;
ビデオをDVDにしなくては...と、ずーっと考えていたのですが、実家のビデオデッキを拝借する約束が出来たので、こちらは大丈夫でしょう。レーザー
ディスクはどうするかなぁ。谷山浩子さんのライブ、ダイアーストレイツと
MTVのビデオクリップ集、エミルーのライブ、「ナイトライダー」の特別編(第1話)、映画「大いなる西部」
...等々。考えてみるとどうでも良い様なモノの気もするんですけど、出来たら何とかしたいなぁ、なんて思ったりして...。今後の課題が出来てしまいま
した。(^o^;; |
2月2日(木) |
爪が気になるんです。バンドでギターを弾く様に
なってから左手の爪
だけは短くしていたのですが、
最近は右手の方も短くしています。
なぜかと言うと、コンピュータのキーボードを打つ時に少しでも爪が伸びていると指までの、何というか「距離」を感じるんです。写真は左手ですが、右も同じ
くらいまで切っています。
短かくするとスッキリしてタイプも打ちやすいんですが、これが主婦には困った事になったりするんですよぉ。ちょっとしたパックが開けられないなど、細か
い作業が出来ないんですねぇ。
調理する時には爪は邪魔で、短くしておいた方が良いと思っていたのですが、時には必要なんですね。今頃になってわかりました、なはは。f^o^;; |

2006年 1月
1月26日(木) |
1月は長いなぁ...と毎年思うんです、どういう訳か。(^_^;; 特に今年
は娘の部活が
4日から開始され、アビバは5日から始まり、15日(日)に
は検定試験を受け、その後MOSの勉強を
始めました、春には検定受験です。ヴォイトレも年末に出来なかった分を1月初めに持ってきたので週
2回になるし、F.E.Westernersのライブも14日,15日と続いたりで、盛りだくさん過ぎるよぉ。(^o^;;
関東地方で雪が降ったのは21日(土)でしたね。この日は夕方から横須賀のバンドの練習の予定だったのですが、結構降ってたので「やるのかいな」と思っ
てましたが、きっちり行われましたよー。練習後、外に出たらみぞれになっていました。横須賀はやっぱり暖かいんですねぇ。(^_^;;
問題は翌22日(日)で、昼間Magnoliaの集まり(練習ではない)があり、夜は国立「はっぽん」で大江ユニットのライブ。「東京はかなり積もっ
た」とニュースでも言っていたので心配していましたが...昼の集合場所・東京駅周辺は雪なんてさっぱりないし、国立はキレイに除雪されていて道路も歩道
も乾いていました。国立は本当にしっかりと街作りがされていますねぇ。あらためて感心しました。
22日は横須賀〜横浜〜東京と車を走らせたのですが、横浜が一番多く雪が残っていた様に感じました。街路樹に積もった雪はとってもキレイで、運転してな
かったら写真を撮りたかった!あー、もったいない!こんな風景は滅多にないのにー!...仕方ないので自分の目に焼き付けました。キレイだったなぁ。そし
てパルサーくん(車)は前を行く車の屋根からまき散らされる雪のお陰で、激しく汚れてしまいましたとさ。白い車の"さだめ"ですな。しくしく。(T_T)
28日(土)にはMagnoliaのライブ。そしてやっと1月が終わります。あ!鎌倉の八幡様に初詣に行ってなかった!早く行かなくっちゃ!! |
1月4日(水) |
年末年始と旦那も子供も家に居て、自分の事がさっぱり出来ませんでした。カント
リーも聴けな
い!やっと今日から仕事に部活にと出掛けて行きました。朝は
忙しいけど、やっと自分の時間が持てる〜〜〜、ホッ。
昨日、娘と二人
で新宿のBONte
リアルショップ (期間限定) に行ってきました。写真は店の表の
"ちびギャラ"キャラクター。足下の "うさぎもどき"
が娘のお気に入りキャラです。「BONte」のグッズはネット通販や一般の店頭販売もしていますが、やはり手に入りにくいグッズもあるし、何より「その雰
囲気を味わいたい」という気持ちから行ってみました。思ったよりもスペースが狭かったのですが、ネットの写真でしか見た事のないグッズや原画の展示もあっ
たりして、二人とも大満足でした。
「BONte」は癒し系のキャラクターを集めた絵本雑誌で、"ちびギャラ"(音
が出ます、気をつけて)
を中心に可愛いキャラが並んでいます。その中に私の好きな "ヘンリーくん
" も!...矢板さんではナイです。(^o^;; 娘の最近のお気に入りは"む
かねこ番地"...昨日、本を見つけて買ってました。
そんな訳で今年の福袋は「BONte」のモノとなりました。ネット販売Onlyなのでまだ手元にありませんが、到着したら娘と "山分け"
の予定です、わはは。 |
1月1日(日) |
あ〜、いかん、いかん。バーボンを飲んでいたら年を越してしまった。そんなつも
りじゃなかっ
たのに。只今、0時25分でし。f^o^;;
明けましておめでとうございます。m(_ _)m
昨年は、あれやこれやと忙しい年でした。今年もマイペースでホームページの更新を進めて行きたいと思います。お付合い頂けたら嬉しいです。(^_^)
皆さんにとって、明るく楽しい1年になります様に...
今年も宜しくお願い致します m(_ _)m
Poro The Cat 
|
|