2004年
12月
/ 11月
/ 10月
/ 9月
/ 8月
/ 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月
2004年 12月
12月17日(金) |
12日(日)のパソコン技能検定が終わってちょっと落ち着いたかな、といったところです。受
験すると決めてから当日までの日数が少なかった為、かなり集中して取り組んでしまいました。疲れた〜。(^o^;;
この
検定の前日、11日(土)に銀座ナッシュビルで「忘年会」をしました。Poro Cat
の掲示板を見て下さっている方々が集まったんですが、皆さんカントリーのメーリングリストの仲間でしたねぇ。加えて、12月は私の誕生月でしてHappy
Birthday
を唄ってもらっちゃいました。とっても楽しいひとときでした。(^_^)

この写真はムッシュが「もらったからあげる」とくれた花束です。よく見ると "リンゴ" と
"マツボックリ"が入ってます。帰りの電車の中でしげしげと眺めてしまいました。(^_^;; 参加された皆さん、お疲れさまでした。(^o^)
もひとつ、誕生月と言う事で、以前から欲しかった iPod mini を家計費で買ってもらいました♪ iPod が20G, 40G とあるなかで iPod
mini は4G
しかありませんが、なんのなんの、充分ですよ。取りあえずMacに入っている曲を入れてみましたが、使用量はごくわずか。まだまだいけるよん♪小さいから
私でも手のひらサイズだし、曲の編集も簡単だし、ソリティアも入ってるし(^o^)
なかなか良いですよん。これからおおいに活躍しそうです。(^_^) |
12月1日(水) |
12月12日のパソコン技能検定を受験する事になっちゃいましたよ。Excelの基礎テキス
トがやっと終わった所だっていうのに、Excelの問題だけが出るのかと思ったら文書作成も筆記もあるんだって、昨日知ったのよ。パソコン用語のリスト渡
して「勉強しといて下さいね」って簡単に言わんといて〜。でも、もう、やるっきゃないんですが。(^o^;;
さて。11月28日(日)、大和市鶴間でチャリティコンサートがありました。「Country Music in
大和」と題し、トミ藤山さん、エディ村田さん、井上高さん、坂本愛江さん、そしてヘンリー矢板さんが出演しました。

*ステージ全景*
バック・ミュージシャンの顔ぶれに見覚えが...
写真提供は田中(狩生)さんです
大和市長がブルーグラスをやっていたそうで、楽器を持って現れて演奏したり、司会をしたり。こういう人が市長さんだとイベントの企画も立てやすいですよ
ねぇ。(^o^) スティールはムッシュだと知っていたのですが、当日、ヘンリーさんから電話で小宮山さんがいる事を聞いて、また楽屋の入口で野呂さんに
会って「なんだ〜、ほとんど F.E.
じゃなーい。北農さんが居ないのねぇ」と言ってから「あれぇ?」...パンフレットを見たらバック・ミュージシャンは橋本の時とおんなじ。そうか、その流
れなのね。今回はちゃんと客席で見ましたよん。(^_^)
ほぼ満員のお客さんの中に知っている方がたくさんいました。帰りに少しだけ皆さんと飲んだりして、楽しい時間を過ごせました。 |

2004年 11月
11月17日(水) |
何だかえらく慌ただしい日々を過ごしております。今は中学の広報誌発行前なので、作成作業の
為に度々学校へ行きます。特に火曜日と木曜日はアビバが入っているので...。
朝:家事と外出準備とメール他チェック(Mac)
10時:学校に到着、広報誌作成作業
12時:作業早退、アビバへ。
1時:パソコン(Win)
2時30分:終了、夕飯のおかずを思いついていたら買い物
思いつかなかったらバスの時間まで時間をつぶす
3時15分:帰宅、声出しの為30分〜1時間程、数曲唄う
(毎日ではない...とはいえ近所迷惑、すんまへんf^_^;;)
または、メールの返信や掲示板のレスを書く(Mac)
4時30分:買い物がまだの時は近所のスーパーへ
済んでる時はアビバの復習...Excelは覚える事が多いので
まあ、だいたいこんな感じなんですが、それぞれの区切りごとに頭を切り替えなくてはいけないのです...広報の頭でアビバに行く訳にはいかないし、アビバ
の頭のまま夕食の買い物は出来ないですから(^_^;;; ...で、これが苦手なんです、あう〜。(T_T)
広報誌は今月中に発行するので、その後しばらくは楽になるかな...と思ったのに12月の個人的な予定が結構多いです。日、月、土、日、日、土、日
、これに火、木のアビバ...ホントに主婦か?(^_^;;; |
11月11日(木) |
昨日、A子さんが Babyなっちゃんを連れて遊
びにきました。人懐っこいなっちゃんの「悩殺スマイル」、聞いてはいたんですが想像以上に強力でした!めっちゃ可愛いぞー!(^O^) なっちゃんはカメ
ラを向けると、しっかりカメラ目線を決めてくれます。メロメロお父さんが写真を撮りまくっている事がよ〜くわかりますね、わはは!右の写真は「母娘で」。
A子お母さんゴメン、頭切れちゃった。f^o^;;
昨日のもうひとつの出来事。私が所属していたバンド「バッキャローズ」が解散宣言をしました。バッキャは多くのサポーターに愛された幸せ
なバンドでした。私自身、初めてのバンド活動だったし思い入れも多かったので残念です。バッキャで活動する事で多くの事を学びました。これを財産とし、新
たな活動を始めたいと思っています。バッキャローズを応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。m(_ _)m |
11月3日(水) |
台風に続き新潟の地震と災害続きですね。被害を受けられた方々が早く元の生活が始められる
様、祈るばかりです。(-人-)
もう11月なんですねぇ。1年なんて、あっ!と言う間ですね。昨年に続き、我が家ではカメ田さんの食欲が落ちる事で秋を感じています。食べない割には元
気なのよね...。(^_^;;
さて、10月30日(土)に小学校PTA主催の「ぎんなん祭り」が行われ、昨年引退のOBとして私もお手伝いに行ってきました。この10月最終土曜日は
「晴れのとくい日」と言われる程、晴天の日ばかりだったのに、今年は朝から雨となってしまいました。毎年盛況で食べ物などは売り切れ続出当たり前だったの
ですが、今年は雨で客足が遠のいてしまったのか、終了時間近くには品物を持って売り歩く人の姿もありました。そんな中で、私がお手伝いをした鉢植や苗を売
る"園芸コーナー"は屋外にも拘わらず(傘なんかさしてらんないからジャケットのフードを被って接客したのよ)売り上げが過去最高だったそうな。う〜ん、
なんでやろ。(^_^;;; 雨の中、対応に走り回っていた実行委員会の皆さんに「お疲れ様」を言いたいです、風邪ひかなかったかしら。(^_^;; |

2004年 10月
10月14日(木) |
このところバタバタしております...今月いっぱいは落ち着かないだろうなぁ。遅れている更
新も更に遅れそう...ひえ〜、すみませ〜ん。f^_^;;
3日の日曜日、Country Music Mailing Listの関東オフラインミーティング・通称
MLパーティが行われました。メインバンドに「町内会」、関西メンバーの「沿線組」、バッキャローズもお手伝いさんをお願いして一部メンバーが出演、オー
プンステージも豪華ゲストで盛り上がりました。岩手在住のメンバーや、すごーく久しぶりの人、お馴染みの人などなど、今回は充実してたなぁ。余裕があれ
ば、もっと写真を撮りたかった...。
9日の土曜日、関東地方を台風が直撃しましたね。その台風を引き連れる様にして、車で銀座ナッシュビルに行きました。F.E.Westernersのライブだったんだもん、行かなくっちゃ!
(^o^) この店はビルの4階にあるので水の心配もありません。台風は足早に過ぎて夜7時頃には雨もやんでいましたが、電車は見事に止まってましたね。
滅多に止まらない京急も崖崩れの為に一部運休。車で行って良かった♪
そんな台風の中でもお店は営業している訳で...。2日後の11日の月曜日、高田馬場のロンスターカフェに行ったので様子を伺ってみました。この店は坂
の上なんですが地下にあり、開店当初に「水は入ってこないから大丈夫」と金平さんが言っていたのですが、でもちょっと心配ではありました。店内はいつもと
変わらず、金平さんと店長の早苗さんの「大丈夫だよー」の言葉に安心しました。(^o^)
そして...ワードばかりだったパソコン教室も来週からエクセルと平行して習う事になりました。うきゃ〜、頭ぐるぐるになりそう。(@o@) |

2004年 9月
9月22日(水) |
「水曜日はレディース・デーだから1,000円で映画が観れる日じゃん!」と急に思いたっ
て、映画館に行ってきました。「Two
Brothers」観たかったのよん♪朝9時50分が一番最初で、この時間なら人も少ないだろうと思い、それでも上演20分前には着いたのに、小さな劇場
にもうすでに10数名の人がしっかり座っていました。みんな何時に来たの〜?(^o^;;
ストーリーとしては 宣伝通り"数奇な運命に翻弄される双子のトラ兄弟のお話"
なんですが、なんたってトラの表情や動きが良い!この撮影の為に30頭のトラを用意して、シーン毎に、その演技が出来る性格のトラを使ったそうです。ひょ
え〜。(^o^;; もひとつ、特撮がふんだんに使われているそうなんですが、言われないとわからないです...「これは特撮だろう」と思われる所もあり
ますけど。でも最近の特撮技術は素晴らしいですねー。(^_^;;
という訳で、トラの演技が生きてる作品でした。それだけ目当てで観ても良いくらいですよ、ホント。 |
9月13日(月) |
携帯電話の待ち受け画面を Dwight Yoakam
にしました。ファンサイトから頂いて来た写真をトリミング&サイズ変更、携帯にメール添付の形で送って設定すれば出来上がり♪何だかとっても嬉しくって、
用もないのに開いて見たりしていまっす、ムフフ♪... 幸せなヤツだねぇ。(^o^;;
10月3日に行われる「MLパーティ」で、バッキャローズの一部メンバーと助っ人さんとで演奏する時間を頂く事になりました。「やろうよ!」と決めてか
らが大変で、なんせ1ヶ月ちょっとしか無かったもんですから、メールの嵐。(^_^;; でも無事にお手伝いの方も決まり、曲目も決め、スタジオも予約し
て、あとは練習あるのみ!ここまで持ってこれたのは、バッキャを応援して下さるサポーターの皆さんの声と御協力、そして参加メンバーの努力があったからこ
そ。ありがとうございまっす!m(_ _)m 練習時間が足りなくて少し不安ではありますが、楽しんじゃうもんねー。(^o^)/
そんなこんなで、先日久しぶりにエレキ、スティール、ドラムありで練習をして「やっぱりメロディ楽器があると良い!」と感激しちゃいました!バンドって
良いですねー。(^o^) |

2004年 8月
8月18日(水) |
娘の部活が休みに入り、例によって姪っ子(姉の長女)が泊まりに来
ていました。一歳違いという事もあって話が合う様で、学校での出来事や情報交換をしていました。でも一番力の入っていた会話は「ゲーム」。まったく、今時
の小中学生ときたら。(-o-;;
涼しい和室でゲーム三昧、何だかな〜↑
姪っ子より一足早く、姪っ子のカメさんが泊まりに来ました。甲長も9.5cmと結構大きくなってま
した。普段はあまり動かないのですが、甲羅を洗っているとシューシューと音を出す上に首を伸ばして噛みつこうとするし、人を見るとダッシュで逃げる、エサ
も姪っ子に言われていたよりもたくさん食べたりで、元気元気。(^o^) 人慣れしているカメ田さんと水槽を並べている為、対照的。やはり生き物は2匹以
上いた方が個性が見えて面白いですね〜。 |
8月6日(金) |
昨日はちょっと暗い文章となってしまいました。若い人達の演奏を聴いて、日本のカントリーの
現状について話合っていた頃(10年以上前かな)を思い出してしまい、ブルー入ってしまいました...不毛だったもんな。(^_^;;
ライブ自体はとっても楽しくて、お客さんも多く、久々にお会いする
方もたくさんいて嬉しかったのでした。右の写真はOle
Country Boysのトクさんと。
松下さんが
撮って下さったモノです、いつもありがとうございまーす!(^o^)/ トクさんもお久しぶりだったのですが、松下さんもメールではお馴染みですがお会い
するのは久々なんですよね〜。(^o^)
先日、「ハワイアンは年齢層が高くて60、70当たり前」と聞いて「カントリーは50、60当たり前ですよー」な〜んて言って笑い合ったりしたのです
が、今回のライブの若い人達が新しいカントリーで新しい日本のカントリーを築いて行ってくれたら嬉しいなぁ...と、中間世代は思うのでした。(^_^)
話変わって...。2泊3日の合宿から帰って来た娘が、今日半日寝倒しておりました。吹奏楽部は運動部並にハードなスケジュールで、運動嫌いで体力作り
など全くしてこなかった我が娘にはかなりこたえている様です。(^_^;; それでもこのクソ暑い中を学校へ通う姿は楽しげで、こうしている内に自然と体
力もついてくるのであろうと、のんきな母はあくびをひとつ...こちら遊び過ぎ。何より音楽好きになってくれた事が嬉しかったりしてます。(^_^) |
8月5日(木) |
3日(金)、横浜の"Thumbs Up"というライブハウスで、若手のカントリー・ミュー
ジシャンが集まるイベントがありました。
ほとんどのバンドが平均年齢20代と思われる彼等の若いパワーを感じました。オリジナルやカバー曲を演奏していましたが、"どカントリー"ではなく、
ロックやフォークの雰囲気も持った彼等なりの音楽といった感じでした。演奏自体は技術はあるけれども経験が浅い分、雰囲気が足りないかな。この辺は若さゆ
え、と言った所でしょう。
彼等の様にカントリーに興味を持っている若い人達と、主にスタンダードなカントリーを演奏している今の日本のカントリー・ミュージシャン達が交流を持っ
てくれたらなぁ、と思いました。ベテランの人達からすれば「彼等が演奏しているのはカントリーとは言えない」また「彼等は本当のカントリーを知らない」と
言うかもしれません。でも若手の感覚を取り入れた新しいカントリーも良いと思うし、そんな彼等の良い所を育てながらスタンダードなカントリーの良さを教え
て行く事で、日本でのカントリーが引き継がれて行くのではないかなぁと思う、今日この頃でありました。 |

2004年 7月
7月24日(土) |
デジカメを買っちゃいました♪と言ってもそれ程機能の良いモノではないのですけれど。
f^_^;;
現在使用中の1台目・NikonのCOOLPIX2500
は扱いやすくて好きなんですが、欲しかったカメラではありませんでした。初めてデジカメを買おうと決めて店を見て歩いた時に「欲しいー!」と思ったのは
Canonの IXY Digital
L、でもその時は高くて手が出なかったのです。これが最近手が届く値段になっていたので、ボーナス時のお小遣いで買っちゃったのでした。(^o^) 手の
小さい私でも「手のひらサイズ」になるほど小型、音声付きの動画も撮れるし、ちゃんとMac OS
Xにも対応しているのが嬉しい♪付属CDのソフトウェアをインストールしなくても良いのよん。(^_^)
しばらくはカメラを2台持って歩く事になるかなぁ。でもどんな風に撮れるか、楽しみでっす。(^o^) |
7月10日(土) |
過去雑記を載せました。身辺雑記Topページの
<身辺過去雑記> をクリックしてみて下さいネ。
iDisk内のデータ数が思っていたより少なかったのでf^o^;
全ての過去雑記データを載せました。見直してみると、最初はひたすら文字だけでしたねぇ。回を重ねるにつれて写真が多くなっていくのがよくわかりました。
あまり写真に頼るのもいけないかなぁ、なんて思ったりして。リンク先が移転していたり、絵が表示されなかったり(なんでや!(^_^;;)
細かい訂正も必要みたいです。これから少しづつ手を入れていきます。
雑記って日記みたいなもので、読み返してみると自分の行動の様子がわかりますねぇ...よく遊んでらっしゃるコト。(^o^;;; |
7月3日(土) |
以前、A子さんからBBSのボタンに使っているPoroの絵をプリントしたTシャツを頂
きました。後ろに小さく1ケ所だけで表側は真っ白。それはそれで良いんだけど、せっかくだからと表の絵を作成、プリントしてみました。右の写真をクリック
すると見る事が出来ます。ホームページの宣伝みたいですぅ。f^o^;;
そのA子さん、3月に女の子が生まれました。左はパパさんが撮った写真...だよね?A子さん。それにしても、赤ちゃんって可愛いですよね〜。このまん
ま大きくならなければ良いのにー、なんて思ってしまう...手が掛かって大変だけど。(^o^;;
健やかにご成長されますよう、お祈り致しておりまするぅ。おめでとう!(^o^)/ |

2004年 6月
6月24日(木) |
只今パソコンデスクの上にCDがた
くさん乗っています。自分で焼い
たのとか、頂き物(皆様いつもありがとうございます、感謝!感謝!でっす)とかとか。取っ替え引っ替え聴いてるのでまだしまえないの〜♪な〜んちゃって。
片付けろよ〜。(^o^;;
さて、義理人情で引き受けちゃった広報委員が結構大変です。f^_^;; 発行前は度々集まるとは聞いていましたが、週2回の編集作業は多く感じます
ね〜。専業主婦だから毎回出席しちゃうし...1回、すっこーんと忘れて欠席しちゃったけど...ごめんなさーい。(^_^;; 来月上旬には印刷に出す
そうなのでお休みになりますが、代表さん3人(委員長さんみたいな人達)は引き続き活動するんだよねぇ...ご苦労様ですぅ。
そんな中、5月24日からパソコンを習いにア○バに通い始めました。1ヶ月たった今、「検定受けてみない?」とのインストラクターさんのお言葉に、3
級、いやダメもとで2級を受けちゃおうかな〜、なんて考えている今日この頃です。恐いもの知らずめ〜。(^o^;; |
6月10日(木) |
昨年8月末の山下埠頭ライブの時に使おうと作り始めたブーツケース、結局完成を見ずに中途半
端な状態で放置...。このままでは可哀想と、やっと手に取ったのが今年の4月も半ば頃だったと思います...おいおい。(^_^;;
全体的にはこんな感じ。左右それぞれの後ろがジッパーになっていて、そこから出し入れし
ます。実はこの形のブーツケースは市販されているんですけど、私にはデカイんです。(^_^;; で、自分サイズのを作ろうと思い立った次第。写真をク
リックすると左右のアップリケを見る事が出来ます。何がって、これが一番力を入れた所なのよん...字がちょっと踊ってますけどね。(^o^;;
このブーツケースの仕上げをしている時に "ぴよだまり" のキルティングの端切れを見つけて、バッグも作ろう!と 「尻に火がついた
(PoroCatの掲示板・6月9日の書き込み参照)」という訳です。いや〜、仕上がって良かった、良かった。(^o^) |
6月9日(水) |
以前、サイズ違いのジーンズを買ってしまった事があって、返品しても良かったんだけど
"これで何かを作ろう!"
と目論んで数カ月...。(^_^;;; 先日、"ぴよだまり"のキルティングの端切れを見つけて即、購入♪(^O^) これとジーンズを組み合わせて
バッグを作る事にしました。
まずは、腰の部分をそのまま生かしたショルダーバッグ。すでに使い始めてるので、写真は中身入りです。結構大きいなぁ、とA4サイズのファイルを入れて
みたらすっぽりと収まってしまいました。私、こんなデカイジーンズはいてる訳か...と心境複雑。(^_^;;
次はジーンズの足の部分の残りと "ぴよだまり"
のキルティングを組み合わせた親子バッグ。キルティングの端切れは途中、娘の譜面台入れに3分の1ほど持って行かれてしまいどうなるかと思ったけど、A4
ファイルが入る程度の大きさ(大きい方のバッグ)に出来上がりました。よかった〜。
*"ぴよだまり" はこ
ちらを御参照下さーい*
空いてる時間を使って少しずつ作ったわりには早く出来上がりました。バッグって直線縫いが多いから比較的簡単なのかもしれませんね。(^_^) |
6月5日(土) |
必要に迫られて、初めて Mac の iTunes で CD
を焼きました。取扱い説明書など読まずに挑戦してみたんですが、結構簡単でした。v(^_^) 今まで音楽 CD を作る時は Windows
Media Player を使っていたけれど、これからは iTunes にしようっと♪
さて、先日の橋本のコンサートでヘンリーさんの CD を売る為に急遽作ったチラシが、どーしても気に入らないので (^_^; 作り直しました。

お客さんの反応でいろいろとわかりました。名前が小さくて誰の CD
か分からない事、ジャケットの写真だけではヘンリーさんがどの人かわかりにくい事などなど。ジミーさんのトリビュートとはいえ、メイン・ヴォーカルはヘン
リーさん。もうちょっと強調しても良いかなぁと思い、顔写真を入れ、名前を大きくしてみました。出来上がったモノを見てもらったら、気に入ってくれた様な
のでホッと一息。右の写真を新たに使いました、結構良い写真でしょ? (^o^) クリックするとチラシを見る事が出来まっす。 |
6月2日(水) |
コーエン兄弟監督、トム・ハンクス主演の映画「レディ・キラーズ」を
見て来ました。トム・ハンクスは映画(役柄)によっていろんな顔を見せてくれる名優(と私は思う)、今回もキッチリ役作りをしていてGOOD!コーエン兄
弟の映画は初めて見たのですが、後半の、えー!そんな!マジで?あーあ...という展開が、そう来るかー...という結末に繋がっていて(わかりにくいか
なf^o^;;)、結構楽しめました。全編に流れるゴスペルもストーリーに馴染んでいて、ブラック・ミュージックがあまり好きでない私でも違和感なく聞け
ました。それから、ピクルスという名前の猫が1匹出てくるんですけど、これがなかなか良い味出してくれていて可愛かったな〜。(^o^)
劇場で見るのは久しぶりで、ちょうどトム・ハンクスの、しかもコメディの要素が入った映画が上映されていてラッキーでした。(^_^) やっぱり映画は
劇場で見るのが一番だな。以前程ハイペースでは見られませんが、ぼちぼち足を運ぶかな〜、と思いました。(^_^) |

2004年 5月
5月24日(月) |
昨日、橋本で行われたチャリティコンサートにヘンリーさんが出演するというので行ってきまし
た。当日券を買うつもりでいたのですが、前日の夜になってからヘンリーさんから電話で、
「CDを売る事になったので、チラシかポスターを作れないかなぁ」
との依頼があり、急遽作成、開場1時間前に到着しました。スタッフ用のパスが用意されていたので「まさか...」と思ったら案の定、私が売る事になってま
した...おーい。(^o^;;;
お客さんの顔ぶれから、売れないだろうなぁと思ったので (失礼だね(^_^;;)
他の売り手の方の様な声掛けはしなかったのですが、興味を持って下さった方が多く思っていたよりも売れました。良かった〜。(^-^)
肝心のコンサートは見られないな〜と思っていたのですが、ロビーにも音を流していたので取りあえずは聞けました。出演者が多く、ヴォーカルだけで9人!
山下敬二郎さん、トミ藤山さん、エディ村田さん他。バックのミュージシャンもドラム以外は二人ずついて、交代で演奏していた様でした。若いヴォーカリスト
が二人(男性と女性)がいたんだけど印象が薄かったな。ちょっと残念。ご自身のライブではガンガン行ってるのかもしれませんけど...。
演奏中は暇なのでパンフレットを眺めてました。出演者の中に、ムッシュ、小宮山さん(兼:司会)、野呂さん(ドラム1人!出っぱなし!)そしてヘンリー
さん、これで北農さんがいれば F.E.Westerners なのにー!な〜んて思いながら。(^_^)
あ〜、それにしても、眠かったな...。(^_^;;; |
5月15日(土) |
5月9日(日)の所沢、毎年恒例ロンスター・ピクニックが開催されました。

朝からどんよりとしていたんですが、後半くらいかな、やっぱり降り出してしまいました。でも会場内は熱気でいっぱい!ステージではバンドの熱演、ステー
ジ前はダンス!ダンス!ダンス!ビデオを撮る人、写真を撮る人、バーベキューをやる人、もちろん演奏をしっかりと聞く人、それぞれに楽しんでいました。
今回も松下さんから写真を頂きました。松下さん、いつもありがとうございます。最近、撮影をさぼっているのでとても助かっていまっす...ちゃんと撮ら
なくちゃ〜。写真をクリックするとステージ側から見た客席が見られます。結構入っていましたね。
★ロンスター・ピクニックについては金平さんのホームページを御覧下さ
い★
さて、話変わって...子供が出来てからほとんど映画を観ていません。観たのは「ポケモン」と「ハムたろう」くらいかな。f^^;; 今年、娘が中学に
入学して部活を始めたので、時間的な余裕が出来てきました。久々に観に行こうかな〜、なんて思っています。「レディ・キラーズ」が観たいな、トム・ハンク
ス♪「ラスト・サムライ」が観たかったな、ちょっと残念。
以前、横須賀には小さな映画館がたくさんあって、誰も知らない様な映画も観られたんだけど、最近は話題作を上映する所だけになってしまって寂しい限り。
横浜あたりまで足を運べば観られる劇場もあるんだろうけどね、ちょっとそこまではまだ出来ない...。f^^;; まずは近場から、かな。楽しみです。
|
5月2日(日) |
この頃また Dan Fogelberg ("音楽の事"参照)
を聞いています。Amazon.co.jpでカントリーのCDを探したついでに軽い気持ちで検索したら、ライブのDVDやらベスト盤やら結構出てきて、思
わずベスト盤を1枚購入してしまいました。f^^;; 「The Very Best Of Dan Fogelberg」というタイトルの通り、一躍有名になるきっか
けとなった "Longer"
をはじめ、70年代から90年代までの彼の一番良い時のヒット曲を集めたものなので、ファンにとっては涙もの!彼を知らない人にもお勧め出来る1枚です。
(^^)
裏ジャケットにマーチンのギターを抱えている写真が使われているんですが、どーしてこんなに余裕もって抱えられるんだろうね!...って、手が長いから
なんですけどね。(^^;; Alan Jacksonもそうだけど向こうの人は手足が長いからギターを弾く姿も格好良いよね!
...羨ましい。ぐすん。(T-T) |

2004年 4月
4月22日(木) |
子供が小学校を卒業しても3月と4月は旧PTA役員は何かと学校へ行く機会が多く、中学へ入
学すると保護者としてやる事が出てきて慌ただしい日々が続いてますです。今年はPTA活動はやらないと言っていたのに広報委員を引き受けてしまい、娘に
「ダメじゃん」と言われてしまった...委員決めが大変なのはわかるもんでね〜、つい...。f^^;;;
さて、その慌ただしい中、家族用として買ったdynabookが4度目のダウンをしてくれて、とうとう返品&返金となりました。で、そのお金で
(^^;;
Vaioを買いました。ノートはもうこりごりなのでデスクトップです。今のパソコンは皆、液晶なので場所を取らなくて良いですね〜。DVDも焼けるので嬉
しいかぎり♪ 今度は大丈夫でしょう。落ち着いたところでWardとExcelの勉強でもしようかな。(^^) |
4月2日(金) |
3月29日から31日に掛けて、島根県の松江と出雲に行ってきました。目的は松江に住む毋方
の祖母のお見舞い。医療老人ホームで寝たきりになっている祖母ですが、話し掛けるとしっかりと返事をするなど、とても元気で安心しました。
もう一つの目的が一畑電車に乗る事。松江〜出雲間、宍道湖畔や田んぼの間などを走るローカル電車。大社線終点・出雲大社前駅から「出雲大社」へ、
始発・松江しんじ湖温泉駅へ戻る途中の松江フォーゲルパーク駅から「松江フォーゲルパーク」へ、一日掛けてのんびりまわりました。無人駅も
多くワンマン運転で、まるでバスの様。でも沿線に住む人達には大切な"足"で、一時期存続の危機にひんした時には多くの人達が努力されたそ
うです。私はこの、のんびりガタゴト走る電車が大好きなのでした。(^o^)
「ある日の写真館」に写真とそれぞれのホームページへの
リンクを載せましたので御覧下さいマセ。(^^) |

2004年 3月
3月19日(金) |
18日、娘の小学校の卒業式がありました。外は強風&時々小雨という悪天候...入学式も雨
だったんだよね。(^^;; 小学校の卒業式に出席するのは3回目。過去2回(昨年と一昨年)はPTAの役員だったので来賓として出席したので客観的に見
ていました。"今年はそうはいかないぞ"と思っていたのですが、保護者席に座ると見えるのは大人の頭と背中...来賓席の方が良かったかな(今年も招待が
来ていた)なんて思ったりして。(^^;;;
6年生は自分達で卒業式を企画します。まずスローガンを決め、自分達が入場する時と卒業証書を受け取る時のBGMはリコーダーや木琴などの楽器を使って
演奏したモノを流し、在校生代表の5年生との呼び掛けや間に唄う歌も自分達で決めるそうです。何度も練習を重ねる為、本人達は感動が薄い様ですが、キリッ
とした子供達の姿に成長の様子が見えて頼もしく感じました。6年って長いですもんねぇ。(^^)
結局、あんまり何にも見えないんで写真を撮り忘れてしまいました...家に帰ってから慌ててスーツ姿の娘を撮影したりして。f^^;; 写真はなくても
娘には思い出として残っている事でしょう。とっても良い卒業式でした。(^^) |
3月11日(木) |
先日、私の父親が携帯に電話をしてきました。「父」と表示されるのですぐわかるのですが、開
口一番「あー、オレ、オレ、オレ」..."オレオレ詐欺"ですか?お父さん。(^^;;; 母と携帯で話している途中で切れてしまったので、私の方に何か
連絡があったか?との事でした。私なんかよりもよっぽど携帯を活用しているんじゃないかと思われる両親です、頼もしいというか何というか...。
(^^;;
さて、「カメ田さんの事」の更新が滞っております。f^^;; どうも慌ただしくって落ち着いてマンガを描く時間が取れませ
ん...言い訳?f^^;; で、こちら。先月、我が家に1週間程滞在した姪っ子のカメさんです。かなり警戒していましたが、5日目に"甲羅干し"をして
くれました。側を通ると「じろっ」と睨まれましたけどね。(^^;; カメさん、また遊びに来てね〜。 |
3月1日(月) |
先月26日、ホームページをSo-net
の "U-Page+(ユー・ページ・プラス)" から ".Mac(ドット・マック)" へ引っ越しました。右は引っ越しお知らせページ用の絵です。
ここのホームページは立ち上げから1年程で "U-Page+" の無料ディスク容量を超えてしまい(^^;;
以降も増殖を続けているので、どーしようかと悩んでいました。「.Mac」は年会費が掛かるけれど、サーバ上に100MBものデータを保存出来るのが何よ
りの魅力。ホームページのデータだけの今は余裕たっぷりだしねー♪ 今後どんどん活用して行きたいと思っていまっす。
|

2004年2月
2月21日(土) |
娘の中学の制服を注文しに行ってきました。採寸して、Yシャツ、ス
カート、ベスト、ジャケットと試着をしてサイズを決めていきました。普段、トレーナーにジャージというスタイルの娘が、スカートに抵抗はあるものの「似合
うじゃない」「大人っぽく見えるね〜」と言われてまんざらでもない顔をしていたのを、私は見逃さなかったゾ♪
実は私も同じ中学校の卒業生なのですが、制服が全く変わっていないのには驚きました...まぁ、公立だからねぇ。違うのは学生鞄がない事かな。今は「教
材他が全て入るものなら何でも良い」との事でした。良いなぁ。
右の絵(娘はつい最近"メガネっ娘"になりました)、専用のペンで描く「WACOM」のタブレットを使ってみました。マウスで描くよりずーっと楽だけ
ど、上達するにはやはり"慣れ"が必要でやんすね〜。あ〜、へたくそ。f^^;;; |
2月17日(火) |
気が付くとトレーナーが全部「Peanuts」関連(ほとんどスヌーピー)になってまし
た。f^^;; どれも良いのですが、シュローダーとスヌーピーの関係が良く分かるこれ(写真)がお気に入り。ピアノに頭を乗せて爆睡する
スヌーピーを冷静な目で見つめるシュローダー。バックプリントのウッドストックがまた可愛い♪写真をクリックすると見られます。
最近またiMacにはり付いて、あちこち手を入れたり新しいページを作ったり...でも一番の目的は「.Mac」に登録する事なのでし
た。年会費が掛かるけれど、ネット上に100MBものデータを保存出来るので魅力的です。どうしようか迷っていたのですが、思いきって登録しました。ホー
ムページのデータ転送も完了。近々URLが変わるかも。 |
2月3日(火) |
年明けに3度目のダウンを果たしてくれたDynabookですが、3週間程の入院から帰って
来ました。私が取りに行ったのですが、店側が修理箇所の報告だけで終わろうとするのでプッツンしてしまいましてf^^;;
今後同じ不具合(3回とも同じ症状でダウン)が出る可能性があるのならもういらない!と言ったら即メーカーに問い合わせてくれました...すまんね。
(^^;;
説明によると、やはりノートパソコンは故障の原因が特定しにくく「可能性のある部分を全て取り替えた」との事でした。ちゃんと直ってるでしょう?と目の
前で立ち上げてくれましたが、そりゃ修理したてだからねぇと暫く腕組して考えました。結局、パソコンの帰りを待っている人がいるから(娘と旦那、私は
Macがあればそう不自由はない)持ち帰る事にしましたが「また宜しく」なんて言ったりしてイヤな奴だよね。でも次回はナイぞ。
やっぱりノートパソコンって弱いのかなぁ...使用頻度にもよるんだろうけど。だからと言ってウ
チはデスクトップにする訳にはいかない(固定するスペースがない)ので、落ち着くまで付き合うしかないのかな〜。
と言う事で「昭和猫」のPC猫です。ノートパソコン繋がりって事で。(^^;;; |

2004年 1月
1月17日(土) |
今日、初雪が降りました。さすがに積もりませんが...でも寒ーい!
ホームページのページ作成に"Adobe GoLive"を、アップロードソフトに"Fetch"を使っていました。ところが OS X になってから[変
更した筈のデータが変わっていない]という現象が起きて来ました。同じ名前で新しいデータをアップしても変更されないんです、名前を変えれば
OK。写真などのデータなら良いのですが、URLに関わってくると困りもの。原因は?"GoLive"は OS 9 上で稼動している(OS
9が一緒に立ち上がる)ので変わりない筈、としたら"Fetch"?ホームページへ行ってみるとまだ OS X
にちゃんと対応出来ていない様でした。Mac専用のFTPソフトなのにぃ。(T-T)
仕方ない、GoLiveのFTPツールを使おう...と思ったらソフトのサイト設定内にデータが組み込まれていないと使えない!...当たり前か。
f^^;; マニュアル本を見ながら格闘する事半日、なんで取り込めないんだー!と暴れたくなった頃(^^;;
ちょっとしたミスを発見、無事データ登録完了。ふい〜。
OSが変わるといろいろと問題が出てくるものですが、OS XとOS 9の違いは大きいなぁと思った事でした。 |
1月4日(日) |
明
けましておめでとうございます。
この年末年始は珍しく家で過ごしました。f^^;; 毎年恒例、娘は風邪っぴきで年越し、初詣は近所の公郷神社へ。お神酒を頂き、おみくじは末吉。でも私
の「おみくじの本番」は後日行く鎌倉・鶴岡八幡宮なのだ。(^-^)
さて、悩んで年を越したプリンタですが、2日に思いきって買いに行きました。欲しい機種が予算オーバーだったのですが、初売りのバーゲンで思わぬ安値!
やったー!年末に買ったブーツと、このプリンタで「引き出し貯金」(へそくりとも言う)はキレイに無くなってしまいましたが...ま、いっか。(^^;;
そんな訳で(?)、今年も宜しくお願い致します。m(_ _)m |
|