2003年
12月
/ 11月
/ 10月
/ 9月
/ 8月
/ 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月
2003年 12月
12月22日(月) |
プリンタのドライバは無事に見つかりましたが、機種が古い為、Power PC
G4では使えないとわかりました。買うしかないのね...ふえ〜ん。(ToT)
新iMac導入のドタバタの中でボロブーツがとうとう破れてしまいました。破れたのは右の内側。もう「雨がしみてくる」どころではないですぅ...あうっ。仕
方ないので予備の1足を買う事に...再び、あうっ。半年程前に出来た靴屋さんがTony
Lamaを置いていて、以前ちょっとお話を聞いたとき知識のある店員さんもいる様子だったので、取り寄せを頼みました。"おばさんジーンズにスニーカー"
で行ったので「何もわからないだろう」と思われていた様でしたが、注文したブーツを取りに行った時に履いていたボロブーツを見て一目置いてくれた様でし
た。(^^)
デーブさんが探し
てくれたJustin(左)が5のBワイズ、今回買ったTony Lama(右)が6のBワイズ。Tony
Lamaの方がとんがってるし細い。とはいえ、やっぱり6はデカイ(長い)でやんす。ちなみに、お値段はTony
Lamaの方が少し高いけど、ブーツ自体の質はJustinの方が良いし履き心地もgood。さすがデーブさん♪パチパチ(拍手)
ボロブーツは下駄箱の上でお休みする事となりました。これ程ぴったりくるブーツには、もう出会えないだろうなぁ。長い間お疲れ様でした、そして、ありが
とう。ゆっくり休んでね。 |
12月17日(水) |
石ノ森章太郎の「アンドロイドV」の文庫を見つけちゃった♪ 009と共に好きだったマンガ
で、SF用語のミニ解説があったり、ストーリーも分かりやすく、主人公のキャラクターも親しみやすい。でもあんまり知られてないかな...隠れた名作?
(^^)
なんだかやたらと身辺雑記を書き込んでいますが、新しい環境の設定や実験をしているのです...面白がっているとも言う。(^^;; 実験するだけなら
テストページでやれば良いんだけど、せっかく雑記のページがあるんだから使おうかなと思った訳でして、はい。(^^)
と言う訳で写真の加工と張り付け、大丈夫そうでんな。ヘンリーさん、実験台にしてゴメンなさいです、ヘヘヘ。画像編集ソフトをグレードアップしたので
(Mさん、ありがとうございま〜す!)、こちらも要勉強だなぁ。
今一番の問題はプリンタのドライバを無くしてしまった(!)事です。捨てちゃったのかなぁ。(T-T) サイトからダウンロード出来ると良いんだけ
ど...でないと新しいプリンタを買わなくてはいけなくなる〜、ひえ〜。(^^;;;; |
12月14日(日) |
新しいiMacの設定、少しずつ進んでいます。(^^) OS
XになったのでPostPet(ポスペ)を2001からV3にしました。「部屋」から「家」に変わって、気のせいかペットも楽しそう。データの引き継ぎも
出来たし。v(^-^) 娘が先にWindowsで始めていたので、いろいろと教えてもらっています...親子逆転の図。f^^;; 最初はポスペをメー
ルソフトにしている友人の為に使い始めた(前のiMacに付属してた)のですが、今はHomePage用のメールアドレスとしても使っています。ちなみに
ペットは「オカガメ」名前は「ルト」...カメは英語でタートル、逆さにするとルトータ、で、ルトと。(^^;; カメ田さんを飼い始める、ずーっと前の
お話です...昔っからカメが好きだったんですねぇ。(^^;;;
PostPet
のHomePageです
|
12月10日(水) |
カントリーのお友達からDWIGHTのDVDを頂きました!わーい!朝からニヤニヤしながら
見ちゃいました。ちゃんと家事やれよ〜
>自分f^^; いつかはビデオをDVDに焼いて...と考えてはいたのですが、それもいつになるやら...と思っていたのでした。持つべき物は趣味を同
じくするお友達。お心遣いに感謝、感謝でっす。
今、山田風太郎のエッセイ集を読んでいます。時代小説を書かれていた人で少し前に亡くなりました。20年くらい前に読んだ「八犬伝
」が忘れられず、いずれ文庫で出るだろうと思っていたら見逃してしまい、本屋を探しまわっていた時ふと目についたのがこのエッセイ集でした。タイトルは
「半身棺桶」なんちゅう題名を...と思ったけれど読んでみるとこれが結構面白い。死に方について、愛犬との散歩の話、ペンネームの事、食べ物の事、旅行
の事などなど身近な出来事が書かれていて、頷いたり思わず笑ってしまったり。まだ読み終わっていないのでこの先も楽しみ。そうそう、買いそびれてしまった
文庫の「八犬伝」は amazon.co.jp で入手出来たのでした。めでたし、めでたし。
無事ボーナスが出たので、今日の夕方、新しいiMacを買いに行きます。楽しみだな〜♪このiMacで作業するのもこれが最後になりますね〜、う〜ん、
感無量。いやいや、それよりもまずパソコンデスクの上を片付けなければ。これが一番大変だったりして...。f^^;;; |
12月1日(月) |
もう12月。1年って早いですねぇ、年取った証拠でしょうか。f^^;;
もうずーっとパソコンの調子が悪くて、ここ最近は"小鳥"が鳴いています。チチチ、チチとかピヨピヨとか...。実はこのiMacは一度ハードディスク
が逝ってしまっていてf^^;
Mac純正のハードディスクではないのです。例えるなら他人の脳に自分の記憶を入れた様なものかな...ちょっとコワイ表現。まぁ、それは不調とは関係な
いのですが、前のハードディスクが逝ってしまった時にも直前に"小鳥が鳴いていた"のを思い出したのでした。
んな訳で今年の誕生日プレゼントとして iMac/Power PC G4 を買ってもらう事になりました。あらためて見てみると
G3(今使ってるiMac) と G4 ではパワーもメモリも全然違うんですねぇ。OS X
になればサクサク動くしCDも焼ける、だからとっても嬉しいんだけど OS 9 にも愛着がある...このあたりMacユーザーだよねぇ。f^^;;
何にしても iMacは楽しみでっす。購入は今月中頃の予定。今は様子を伺いながらデータをMOに保存して行っています。 |

2003年11月
11月21日(金) |
12日(水)にまた髪を切ったんですが、見事に風邪をひいてしまいました。もう少しベリー・
ショートでいたかったのよぉ。でも反省。(_ _;;
さて、ベランダの鉢達です。
一緒に日向ぼっこしてたカメ田さんは「カメ田さんの事」(現在は閉鎖しています)の写真ページに載せました。花が咲いてい
るのはベゴニアでした...そうそう、そうだったわぁ♪十二単は今一つ元気がありません、家に入れてあげた方が良いのかなぁ。サボテンはとっても元気!こ
の寒いのにすくすくと育っています。(^^)
こちらは、Royさんが送って下さった富士山の写真。滞在されているホテルの部屋から撮ったそうです。青空にくっきりとした
姿、何時間でも眺めていたい風景です。雄大な自然の素晴らしさを感じます。良いなぁ♪ |
11月14日(金) |
先日のお祭りで、園芸コーナーで売れ残った花を持ち帰りました...名前忘れちゃった、後で
調べよう。f^^; 旦那が社員旅行で、宿でもらった"十二単"という植物の苗を持ち帰りました。元々持っていたサボテンが"コブ"だらけになってたの
で、時期は悪いのかもしれないけど小分けにしようと思っていた所でした。100円ショップで鉢と土を買い、にわかガーデナー。ベランダの鉢はサボテン1鉢
から、サボテン3鉢と花2鉢に増えました。
日を追うごとに空気が冷えてきていますが、空が高く晴れわたる日には、サボテン達は生き生きとして見えます。日なたぼっこのカメ田さんも楽しそう。ほの
ぼのとした最近のベランダの風景です。
(近い内に写真を撮ってココに貼付けますね〜...先に撮れってf^^;;) |

2003年 10月
10月25日(土) |
まだ来年の3月まで任期は残ってるんだけど...小学校のPTAに関わって6年目(ずっとや
ん(^^;;)、どんな仕事をしていたかと言うと、委員会はもちろんですが配布プリントの作成がほとんどだった気がします。その中で毎年秋に開催する
"ぎんなん祭り" の「おもしろマップ」を4年間担当、今年のマップを作り「終っ
た〜」という気分でいます...まだだって。(^^;;
「もう来年はやらないー」と言いながら結局6年間続けてしまった訳だけど、得るものはたくさんありました。副会長をやった年の会長さんがカントリーのバ
ンドをやっていて横須賀のカントリー事情を教えてくれたり、ほとんどが同年代なので話が合い、一緒に飲みに行ったり(横須賀で飲むのは久しぶりだったもん
なぁ)、学校の事もよくわかったし、PTA担当の先生とは戦友みたいになっちゃうし。(^^;;
かなり時間を取られるので大変な一面もありましたが「PTA=教育ママ」というイメージは全くなく、みんな気さくで和気あいあい、楽しく活動出来たなぁ
と思っています。でも中学ではやらないよ〜。身辺(カントリー関係)がまたちょっと賑やかになって来たしね。不良主婦は今日も行く。(^^) |
10月9日(木) |
実家に顔を出した時、父親が趣味の"山歩き"の写真を見せてくれました。関東の山が主で、や
はり神奈川県内が一番多い様でした。横須賀にも大楠山という立派な山があるのだ...私の小学生時代の遠足コースだったりするけど。
神奈川近県の山頂の写真には、晴れていればたいてい富士山が写っていました。夏の黒いシルエット、冬間近の雪を被ったお馴染みの姿...とても身近でと
ても美しい山ですよね。電車の中や小高い丘の上からでも見る事が出来て、思わず「あー!富士山だー!」と叫んでしまう...私だけかな。f^^;;

Royさんから、富士山の今年初冠雪の写真を頂きました。初冠雪にしてもう真っ白!今年は冬が早く来るかな?自然の姿から季節を感じられるって素敵です
ねぇ。 |

2003年 9月
9月18日(木) |
テレビで放送されているクイズ番組。問題に最後まで答えられると賞金1000万円をGet出
来る。
娘「お母さん、1000万円あったらどうする?」
私「最新のMac買う。あと、日産のZ(車)、
ピッカピッカの(光ってるという意味ではない)ブーツ、
今欲しいCD全部」
娘「どこに置くの?」
私「それはおいといて。(^^) あんたは?」
娘「全部、貯金。お父さんは?」
旦那「借金(マンションのローン)の一部返済」
だー、夢のないヤツ等だねぇ。いいじゃん、空想なんだから。
皆さんは、1000万円あったらどうします?(^_^) |
9月8日(月) |
5日(金)に髪を切りました。夏前あたりからずーっとうっとうしくて仕方なかったので、娘が
切りに行くのに着いていって一緒に切っちゃいました。美容院で「これから寒くなるのに...風邪ひかないでねぇ」と言われました。確かにそうですね〜。
f^^;
切ってから家族以外で一番最初に会ったのは、7日(日)千葉でイベントに出演していたヘンリーさんでした。楽屋に顔を出したらいきなり、
「髪切っちゃったのー?
ますます男らしくなっちゃうじゃなーい!」
な、なんっスか、それは...せめてボーイッシュって言ってよぉ。
((((((^^;;
これからPTAの集まりやライブがあるから、お会いした人達の反応が楽しみ〜...あ、これ読んでたらバレてるかぁ。f^^;; |

2003年 8月
8月23日(土) |
3日程前の事なんですが、わが家のサボテンの花が咲きました。実家を出る時に父親が育ててい
たモノのうちの1つを貰い、今あるのはこれの"子"になります。
花を見るのは何年ぶりだろう。この所あわただしくて、気にはなっていたのですが全く手入れをしていませんでした。風雨にさらされ直射日光も容赦なく照り
つけるベランダは良い環境とは言えず「ごめんねぇ」と心の中で謝るばかり。でもサボテンは逞しく生きていたんですねぇ。
数日前から腕の様に"花の芽"が伸びて来ていて、いつ咲くかとワクワクしていました。朝、ベランダのガラス戸を開け、ラッパの様な形の白い花が咲いてい
るのを見た時は心の中でガッツポーズ!p(^o^) ただこの日も慌ただしい1日だったので、ゆっくり愛でる事は出来ず、また写真も撮れませんでした。そ
してサボテンの花は1日限り。夕方にはもうしおれていました。
小さな小さな出来事ですが、とってもとっても嬉しかったので。(^_^) |
8月16日(土) |
もんのすごく久しぶりにf^^;
なぎら健壱氏のライブに行ってきました。横浜のムービルにある「THUMBS
UP」というお店で、半年に1回くらい出演しているのですが、スケジュールが合わなくてなかなか行けませんでした。何年ぶりかなぁ。f^^;;
さすがプロと言えるライブで、2ステージ&アンコールでとても短く感じられました。楽しかったです。(^^)
今まで"聞く側"として楽しんできましたが、バンドを始めてからちょっと見方が変わったかなぁ。ステージングとかバッキングとかに目が行く様になっちゃ
いました。嬉しいんだか、悲しいんだか。(^^;;; まぁ、電車で移動出来る範囲なので酒も飲めたし(Old Grand
Dadがすんなり出てくる嬉しさったら♪(^o^))、ライブも楽しかったから良いか〜♪ |
8月14日(木) |
「バッキャローズの掲示板」に書いたのですが、8月1日、夕食を作っている時に、左手中指の
爪の一部と指先を包丁で切り落としてしまいました。もともとそそっかしいのでf^^;「またか」と思っていたのですが、なかなか血が止まらず、また痛みが
なくなるまで一週間掛ったりと、意外に重傷(?)だったみたい。(^^;; ギターが弾けない、パソコンのキーボードを打つのも痛いなど、皆さんにも御心
配をお掛けしてしまいました。昨日かさぶたが取れ、指の形もほぼ元通りになりました。お騒がせ致しました。m(_ _;m
さて、ライブでいつもお会いする女性から写真を頂きました。「もう2度とみられない景色よ」というこの写真、いわゆる"バカチョン・カメラ"で撮ったの
に写真屋さんに誉められたそうで、ホントにキレイに撮れています。当時の惨劇を思い出して複雑な心境になってしまいますが、歴史の1ページを語る1枚とし
て大切にしたいと思っています。
*写真はこちら*
スキャナー使うとちょっと画質が落ちるかな?f^^;
|

2003年 7月
7月30日(水) |
きゃー!もう30日だわー!1ヶ月の早い事!(^^;;;
今月13日(日)、わが家にノートパソコン・dynabookがやって来ました。いよいよWindowsの導入でっす。家族用のパソコンなので手を出さ
ず旦那に任せようと思ってマニュアル本まで買って来たのに、結局立ち上げは私がやる事に。その上わからない事があると娘も旦那も私に聞くしぃ。だから
Windowsはわからないんだってばよ!((((((^^;;
パソコンそのものの扱いに慣れているせいか、壁紙とスクリーンセーバー(たれぱんだ)、マウスポインタ(ねずみアニメ)、ブラウザやメールの設定などは
本見なくてもすぐ出来た♪何よりCD作成が簡単!これが嬉しい!(^o^) ウィルス・チェックはまだ手がまわらない様なので私がやってる...早く慣れ
てくれ〜。娘がPostPetを導入、でも相手がいないので日に1回はメールを送ってくる。(^^;; まあ、そのうち友達とメールやり取りする様になる
でしょう。
そんなこんなでやっと落ち着いたこの頃、私がdynabookの前に座っている時は、CDを作っているかゲーム(スパイダ・ソリティア)をやってるかの
どちらか。やっぱりMac派。iMacに向かうと安心します。(^^) |
7月16日(水) |
「バッキャローズの掲示板」で話題にのぼったヒマラヤ杉の"杉ぼっくり"の写真を、
Royさんが送ってくれました。まるで木で出来たバラの花の様で、自
然の素晴らしさを感じます。綺麗だなぁ。(^^)
ヒマラヤ杉は「杉」と言う名前ですが、「松」の仲間なんですねぇ。だから"松ぼっくり"が正解なんでしょうけど、ヒマラヤ杉の場合はやっぱり"杉ぼっく
り"ですねぇ。
"杉ぼっくり"の写真をクリックすると、Royさんが撮った写真の全体が見られます。一緒に写っているペンや写真のフィルムから、その大きさがわかりま
す。開業当時(昭和11年)の富士ビューホテルのパンフレットが、懐かしさと優しさを感じさせてくれます。(^^)
Royさん、ありがとうございました!(^o^)/
|

2003年 6月
6月27日(金) |
23日(月)に「Memories of Benny Goodman〜 花岡詠二
プレゼンツ, スイング・タイム」を聞きに行きまし
た。トップページ『Contents』内「音楽の事」に"番外編"として載せたコンサートの第17回です。
相変わらずジャズの曲を知らない私f^^;;
ですが、このコンサートはスタンダードナンバーが多い事と、1曲ごとに花岡さんが曲の紹介をして下さるので安心して聞けます。(^^) ゲストに
薗田憲一さん(トロンボーン)、佐賀ユキさん(ヴォーカル)、秋満義孝さん(ピアノ・素晴らしい演奏を聞かせて頂き
ました!)、バックバンドのメンバーはお馴染みの顔ぶれ(楠堂-なんどう-さんのドラムが好き!(^O^))で息の合った演奏♪楽しいコンサートでした。
第一部 Swing Allstars 全12曲でしたがその中で "The Boy from Seashore" 何でしょう?
"われは海の子"でした。確か前回は"りんごの木の下で〜
InThe Shado Of The Old Apple
Tree"だったな。(^^) プログラムにないけれどお客様から「是非!」とのリクエストがあったという曲を演奏。あ〜コレ良いよなぁ、と思ったんだけ
ど曲名が思い出せない。f^^;;
「毎回やっていた」との事なので過去2回のパンフレットを出して探してみました。たぶん"A Tree In The
Meadow"だと思う。(^^;;
第二部 Swing Orchestra 全13曲。ビッグバンドは良いなぁ、迫力があって。"Sing Sing
Sing"での各楽器のソロも格好良い!(^o^) そんなこんなで、あ!っと言う間にエンデイング。声が掛らなくてもアンコール曲をやっちゃう所がまた
良い。(^-^)
気に入る曲が少しづつ出てきたので、CD探そうかな。花岡さんのに入ってるかな?(^^)
♪♪♪
花岡さんのホームページ♪♪♪
|
6月12日(木) |
梅雨らしい天気になりましたねぇ。しとしと雨が昼過ぎまで続きました。
気が付くと雨がやみ陽がさしていたので、カメ田さんをベランダに出し
ました。「おー」とばかりに首を伸ばし、日光を浴びる姿は気持ち良さそう。(^^)
日が長くなったとはいえ、もう6時が近いのにまだ甲羅干しをするカメさんにカメラを向けたら、くるりと向きを変えやがりました。ケツ向けるんじゃねー
よ!...う〜ん、なめられてるな。(^^;;
すっかり大きくなったカメ田さん、手のひらに乗せると手足がはみだします...私の手が小さいとも言うけど。f^^;;
「手乗りカメさん」の写真を撮ろうとしたら暴れる、暴れる。長い爪でガリガリやられるので、こっちがギブアップ。力も強くなって「逞しくなったねぇ(;
o;)」と親バカ炸裂。(((((^^;;
夏場は夜も気温が高いので、外に大きめの水槽を用意してあげようかな、と考えている今日この頃です。(^^) |
6月9日(火) |
小学館から出ているMy First
Bigシリーズの「銀河鉄道999」。6月6日発売の20巻目に「終着駅」というタイトルが付いていたので
"これで終りかぁ" と少しホッとしていたのに、巻末に『新章突入!!新しい旅が始まる!!
次号6月27日発売』とある。マジですかぁ?長いんだよなぁ「999」って。今20巻で棚一杯なのに、何処に置くのさぁ。まいっちゃうよなぁ...って言
いながら続けて買うんだよね。紙質は悪いけど雑誌感覚で良いし、286円+税は魅力。それにテレビアニメと映画でしか知らないからオリジナルのストーリー
が気になる。困ったモンだねぇ。(^^;;
終着駅、メーテルとの別れのシーンは映画で見た時、泣きました。(T-T)
メーテルの最後のセリフ(知りたい人はビデオで見てネ(^^))と鉄郎の「メーテルーー!!」と叫ぶ声、鳥肌が立ちました。パンフレットには、声優の野沢
雅子さん(鉄郎役)と池田昌子さん(メーテル役)、二人共泣いたと書かれていました。二人の長い長い旅を思えば、泣きますよ、この別れは。(ToT)
少し前に、昔のメーテルを描いた「メーテル・レジェンド」というオリジナル・ビデオが出ていたんだけど、それこそ切りがないから買わなかった...買っと
きゃ良かったなぁ〜、ここまで来ると!探すかな...こうやって無駄な出費と"おたく"度が増して行くのさ。(^^;;; |

2003年 5月
5月26日(月) |
カメ田さんは食欲旺盛。水槽内を暴れまくってはエサを要求しています。大きくなるかな。
(^^)
昨日は国立はっぽんでムッシュ&ユニット・バンドのライブでした。向かう道で何かを踏んでしまったらしく左前輪がパンク!ライブ後、ヘンリーさんがスペ
アタイアとの交換をしてくれました。ヘンリーさんに感謝!取り外したタイヤには大きな釘かボルトの様なモノがグッサリと刺さっていました。ひょえ〜。
(((((((^^;;
そういえば第3京浜の川崎出口を通り一般道に入ってからドッドッドッドッと大きくはないが確実な振動とカチカチカチと異常音がありました。カチカチ音が後
ろから聞こえてくる様だったので、後輪の溝に石でも詰ったかな?と2度程停車して探したけど見つからず、2度目の停車の時に左前輪が普通より空気が抜けて
いる事に気付き、変だなぁとは思っていたけど、まさかパンクだとは思わなかったなぁ。(^^;;
それから、スペアタイアはホントに一時凌ぎなのだと実感しました。普通に走れるんだけど、何だか気持ち悪い。(^^;;
時々足を取られる感じもするし。いやはや、まいった〜。
さて、はっぽんにて。ギターの石川マキさんのハット飾りが以前から気
になっていたので、写真を撮らせて貰いました。インディアン...もとい(^^;;
ネイティブ・アメリカンの"魔除け"というか"お守り"のサークル状のモノ(名前忘れちゃったf^^;;)と、それに繋げた紐にハネ飾りが数個、やはりネ
イティブ・アメリカンのお守りの"ウサギの足"(私は車のキーに付けています)もぶら下がってます。なかなか良い感じ。(^^)
それにしても「後ろ向いて下さい、そのまま上を向いて、もうちょっと上、そのまま、そのまま...はい、ありがとうございました」何してるんだろうと思っ
たでしょうねぇ。(^^) |
5月14日(水) |
ロンスター・ピクニックの前日、デーブさんからブーツを受け取りました。真新しいウェスタン
ブーツは久しぶり♪この革の臭いが好きなんです(^o^) 10年以上履いているトニーラマの黒いブーツは、あちこち切れてしまっていてボロボロ。この
ブーツの代わりにと新しいのを買ったのでした。
ヒッチンポスト(デーブさんのお店...じゃなくってアトリエf^^;;)にブーツを見に行った時、デーブさんが長年愛用していたという、もうホンッ
トーにボロッボロのブーツ(やはりトニーラマ)を見せてもらいました。継ぎ当て大小数カ所、糸で縫い止めた部分も何ケ所もあり、そこまでして履いていたそ
うです。履かなくなった今でも大切に保管していました。
そんなデーブさんに影響された訳ではないのですが、翌日の所沢は「歩くから...」と、結局古い方に手が伸びました。履き慣れて足に馴染んだブーツは、
そう簡単には手放せないものですねぇ。なんだかんだと当分このボロブーツを履き続けるのでしょう。(^_^) |
5月12日(月) |
11日(日) 所沢で第8回ロンスター・ピクニック
が開催されました。
この写真は客席最上段からの眺め。カメラさんの後ろには芝生があります。2-Shotですみませ〜ん。これが一番、会場の様子がわかる写真だったの
で...。f^^;;
昨年まではスタッフとして参加していたのですが、ちょっと事情がありまして今年からお客さんとなりました。「お客さんならノンキにしてられるだろう」と
思っていましたが、なんのなんの。f^^;
久々にお会いする方がたくさん居て、客席を走りまわっていました。歩いても良かったんですけどね、つい...。(^^;;
でも、そのお陰で会場の様子がよくわかりました。
広〜いステージの前にはスペースがあり、ここでカントリー・ダンスが踊られます。楽しまれる人はお客さん全体の3分の1位かしら。座ってじっくり音楽を
聞いている人が以外と多いんだなぁと思いました...その中を赤いシャツ着た丸っこいのが走りまわってたんだから迷惑な話ですよね、この場をお借りしてご
めんなさいです。m(_
_;m
客席は結構勾配がきつくて、でも"前の人の頭が邪魔になる"という事がなく、ゆっくりステージを楽しめます。客席を昇りきると芝生があり、シートを広げて
お弁当を食べる人、昼寝する人などなど。会場内で、のんびりとした休日をカントリーミュージックと共に、皆さんそれぞれの楽しみ方で過していました。心配
された雨はコンサートが終る寸前に短時間降っただけでしたし、ステージにも客席にも屋根があるので大きな影響はなかったでしょう。
駅から会場へ向かう時、会場から駅へ向かう時、ウエスタン・ハットを被った人がたくさん居ました。何も知らない人が見たら不思議な光景でしょうね。遠路
を電車で移動してきた私は、やっと仲間に会えた様な気がして、ちょっと嬉しかったです。(^^)
来年も5月の第2日曜日に行われるそうです。
「ロンスター・ピクニック」に関してはこ
ちらで!
|
5月1日(木) |
ま、また、歯が取れてしまいましたぁ。(^^;; 上の前歯は"さし歯"なんですが、中央左
の歯が、どうも取れやすい様です...これで3度目かなぁ。(^^;;;
"さし歯"は歯の根を残し、そこに柱を立てて人工の歯をかぶせるのですが、このかぶせた人工の歯が取れてしまう場合("お歯黒"状態)と、柱ごと取れて
しまう場合("歯抜け状態")がありました。どちらにしても大変なんです。ご飯を食べている時もちょっと引っ掛かると取れちゃうし、くしゃみしてもはずれ
ちゃう。プールで落しちゃって娘に拾ってもらった事もあったなぁ...遠い目。
な〜んてノンキな事言ってる場合じゃないんですよねぇ。早く歯医者さんに行かなくては...う〜、気が重い〜。(^^;;;; |

2003年 4月
4月16日(水) |
卵型のチョコの中に動物のフィギュアが入っているシリーズって幾つかありますが、その中の
「チョコQ アニマテイルズ」に"銭亀"がありました。パッケージからは中に何が入っているのかわからないので幾つか買う事になってしまうのです
が、本日出た出た、ゼニガメく〜ん♪(すっかり亀バカf^^;;)
このシリーズのフィギュアを作っているのが松村しのぶという人で、リアルで生き生きとした動物達が魅力的です。フィギュア付き週刊誌「日
本の天然記念物」でも作品を製作していて、モノによっては気持ち悪かったりしますぅ。それだけリアルだって事ねぇ。(^^;;
さて、銭亀くん。甲長2.8cm程で、カメ田さんがわが家に来た時と同じ大きさ!他の動物(犬、猫、鳥など)はどうしてもミニチュアになってしまうけ
ど、この銭亀(ニホンイシガメとクサガメの仔ガメの総称)は実物大。そうだよ、このくらいの大きさだったのよ〜♪ちょっと嬉しい出来事でした。(^^) |
4月13日(日) |
八景島シーパラダイスに行ってきました。日曜日だけあって大変な人出。でも島自体がとても広
いので、人の多さを感じさせません。人気あるの乗り物には長蛇の列が出来ていましたけどねぇ。(^^;;
その帰り、隣設する「海の公園」を通りました。夕方の公園は人影もまばら、夕日がキレーイ。(^o^)

広ーい人工の砂浜と、広ーい芝生と松の木などで構成されたこの公園は、夏は"人だらけ"になってしまうけど、この時期は犬の散歩やジョギングの人達がい
るだけで、静かに時間が流れています。実はこの公園と八景島が造成中の頃近所に住んでいて、よく散歩に来ていました。久々に訪れて、こんな広い公園をゆっ
たり散歩出来る環境で老後を過ごしたいなぁ、な〜んて思っちゃいました。f^^;

海の公園から臨む八景島。左手に島に渡る橋があります。高い塔は展望台、その横の白い骨組みはジェットコースター、右端がホテルかな。宣伝する訳じゃな
いけど、大人も子供も楽しめる遊園地ですよ〜ん。(^^)
こちらシーパラダイスのホームページで
す。 |
4月5日(土) |
掲示板にちょこっと書いた小さな公園の桜の木。バス通り沿いにある児童図書館横の公園にある
木で、普段なにげなく見ていた小さな公園が満開の桜で浮き立って見えたのでした。キレイだったなぁ...。
さて、只今 Midnight・深夜1時台です。大好きなバーボン"Old
Grand-Dad"を飲みながらホームページの細かい修正をしているのですが、カメ田さんが暴れてます...そう言えば日光浴を終えた夕方、爆睡して
たっけ。(^^;;;
そのカメ田さん、先日ちょっとした事件をおこしてくれました。とうとうやったか!というモノだったのですが、近日中に『カメ田さんの事』に載せますので、
お楽しみに♪...って程の事じゃないけど。f^^;;
|

2003年 3月
3月22日(土) |
久々に江の電に乗りました。鎌倉駅〜江ノ島駅の往復。駅も電車もキ
レイになってて、鎌倉駅には「江の電グッズ」のお店まであって(他の駅にもあるのか
な?)ちょっとビックリ。(@o@) 暗くなってから乗ったので外の様子は良くはわかりませんでしたが、住宅のすぐ横を走るのは変わらずの様でした。面白
かったのは運転手さんと車掌さん。各駅で出口に近い方の人が改札も兼ねるんですね。電車から降りた人達の切符を回収して、OKの合図を送り、また電車に乗
り込む。ローカルでんな。(^^)

さて、なぜ江ノ島まで行ったかと言うと、知り合いのライブがあったからなのです。小さなお店でのアットホームなライブでした。(^^)
逗子、鎌倉方面で活動している、このバンドのライブの様子は後日、「ある日の写真館」で御紹介しま〜っす。(^o^) |
3月9日(日) |
昨日、銀座ナッシュビルでF.E.Westernersのライブがありました。
この所、次から次ぎへとお客さんが入ってくる事が多くて満席になる"瞬間"も。土曜日の銀座ってこ
うなのかしら。昨日は久々に御会いした方も多くいて嬉し
かった。(^^)
途中、デーブ久保井さんが遊びに来ました。同じ様な写真ですみませんf^^;;
ヘンリーさんはデーブさんのファンなのです。お客さんの中にもデーブさんのファンがいて(私も〜
(^o^))大騒ぎ。ステージで唄うデーブさんは、やっぱり格好良いな♪
ライブ終了後、デーブさんに「ブーツ〜」。*ショップをやっていた頃の名残りで、ブーツやハット等はデーブさんから買っているのです*サ
イズがないので「取りあえず修理してみましょうか」との事。ちょうど履いていたので見てもらったら「...5のE-widthでも良い?探してみます」つ
まり修理不可能って事なのね。(^^;; 黒のブーツは1足しか持っていないから痛みやすいんだな。仕方ない、通販で安物を1足買うかぁ。あ〜、財布が痛
い。(^^;;;
昨日のライブは盛り沢山で楽しかった、というお話でした。(^^) |
3月7日(金) |
3学期に入ってPTA活動が活発になってきました。総会、各委員会の反省会、来年度の委員
長・副委員長決め、運営委員会の打ち上げ、そして20日(木)は卒業式。昨年10月の竜巻で屋根に穴が空いてしまった体育館の修理が先週完了!卒業式に間
に合った〜!\(^O^)/ 先日、学年活動の参観で体育館の中に入りましたが「屋根は飛び床は水浸し」という状況が信じられない程、元通りになっていま
した。良かったねぇ。(^_^)
修理の為に組まれていた足場がなくなり、すっきりした体育館の外周りにある数本の梅の木、花が咲いている事に気が付きました。小さな花をちりばめた背の
低い木は、春の訪れを知らせている様で心が和みます。これを写真に撮っておきたいな。校長先生にお願いしてみようっと。(^.^)
|

2003年 2月
2月27日(木) |
とうとう海外通販に手を染めてしまいました。f^^;; ご贔屓のウェスタン・ショップがな
くなって、ジャパン・ラングラーがなくなって...それにしてもジーパンってぇのは長もちするなぁ、なんて感心してたんだけど、もう限界。(^^;;;
私自身が以前と体型が変わっちゃってるもんだから、サイズを見つけるのにも結構苦労しとりますデス。日本製とアメリカ製ではサイズ表記もスタイルも違うか
らねぇ。ハフ〜。
By the
way...冬場、少し食欲の落ちていたカメ田さん、急に食べる様になってビックリ!秋頃の倍だよ〜、大丈夫かい?(^^;;; と言いつつ、春が近付い
ているんだなぁと、こんな所で感じている今日この頃。(^^) でも肥満には気を付けてあげなくっちゃ!あっ...自分も気を付けなくっちゃ!!!
(^O^;;
|
2月21日(金) |
久々にDWIGHTのアルバムをGET!(北農さん、ありがとう!(^o^)/)
これが4枚組のBox入りベスト盤で、写真がたくさん載ってます。BuckOwensと一緒の写真は本当に嬉しそうな笑顔!いつもCoolなのに、こんな
子供みたいな笑顔を見せるところが好きだったりするんだ(*^^*)
肝心の内容。f^^; New Recordingを含む全87曲。一番聞きたかったのが "Mercury Blues"。Alan
Jacksonバージョンしかしらないんだけど格好良いんだ、この曲!さてDWIGHTバージョンは?うわ〜、違う曲みたい...まあ、DWIGHTらし
いっちゃあ、らしいんだけど。(^^;; 嬉しかったのは
"Oh Lonesome Me" "Today I Started Loving You Again" "My Bucket's Got A
Hole In It"の3曲。ライブ録音なんだけど、コンサートではこんな曲も唄ってるんだねぇ。一度で良いから見てみたいなぁ。
Disk1から古い順に並んでるみたいなんだけど、最初の「Guitars, Cadillacs, Etc.,
Etc.」が'86年、映画のサントラ「south
Of Heaven West Of
Hell」が'01年。15年間のDWIGHTの歩みがわかります。ええなぁ〜、DWIGHT。惚れなおしとりますぅ。(*^^*)
|
2月6日(木) |
最近、Mac情報の月刊誌付属のCD-ROMに入っていたゲーム「まきがめ」で遊んでいま
す。元となっている「さめがめ」というゲームの存在は知っていたのですが、遊んでみた事はありませんでした。こりゃ面白い、です。(^^)
枠内に並べられた駒の中で、縦横に隣合った同じ種類の駒を取り、取れる駒がなくなったらゲーム・オーバー。駒を取った後には上から、縦一列がなくなると
右側から駒が詰ってきます。駒にもいくつか種類があって、基本型の"うさちゃん"が可愛い。ゲームオーバーになっても自動で新しい画面があらわれゲームを
続けられるという「さるモード」があり、これは
"さるの様に遊んでしまう" という意味だそうです。ゲームの説明の中に、
『大変はまり易く、忙しい人には危険です』
とあります。うん、確かにハマるよ、危険だ。(^^;;;
隣接する同じ種類の駒を取っていくゲームは「Chain Shot!」として発表され、これを元に「SAME
GAME(さめがめ)」が考案され、この「さめがめ」にそれぞれのアイデアを盛り込んだ幾つものゲームが作られたそうで、この「まきがめ」は彼等とその他
たくさんの人達のアイデアを取り入れたものだそうです。「まきがめ」はMac用だそうですが、「Same
Game」はWindows版やゲームボーイ版もあるみたいですねぇ。
こちら
のホームページに詳しく載ってまっす。
|

2003年 1月
1月29日(水) |
今日、鎌倉へ行ってきました...って出だしの、さだまさしの歌がありましたねぇ。(^^)
いつ頃から始めたのか、毎年1月中に(お正月は混むので避けている)鶴岡八幡宮へ詣でておみくじを引き、昨年のを納めて今年のものをおまもりの様に持ち
歩いています。ここのおみくじ、結構キビシイ事が書いてあるんです。凶も出るし。(^^;;;
鎌倉駅から八幡様までの小町通り。今日は追い風が強く「早く行け」と押される様に歩きました。年輩の御夫婦や若い二人連れ、学生さんの姿も見られまし
た...これは学校帰りかな。人力車夫は冷たい強風にさらされて寒そう!お煎餅屋さんの焼きたて煎餅を横目で見ながら(後ろ髪引かれながら)辿りついた八
幡様は観光の団体さんもいたりして、でも穏やかな雰囲気でした。カメラを持って行けばよかった!後日あらためてお伺いしよう。(^^)
ちなみにおみくじは「吉」でした。(^_^) |
1月22日(水) |
昨日、やっと免許の更新手続きに行きました。今日が期限。ギリギリだよぉ。f^^;; 前回
の更新の時、駐車違反2回で違反者講習を受け、ゴールドもなくなり書き換えも3年後となって非常に悲しい(T-T)思いをしました。なのに今回も「違反者
講習2時間・次回更新3年後」とあり、ウソやん!と係の婦人警官さんに恐る恐る(^^;;
聞いてみたら「違反の対象は5年前まで遡ります」とキッパリ。こういうのも教習所で習ってる筈なんだよねぇ...学科の細かい所なんて忘れちゃったよぉ。
f^^;;
それにしても早かった!朝9時過ぎ頃、安全協会へ。警察の免許係も空いていて9時半には終了。まだどこの店も開いてないよ。(^^;; で、以前よく
行っていた喫茶店「茶豆湯(ちゃずゆ)」へ。
Openは9時になってた。誰も居ない店内。メニューはちょっと変わってたけど、以前あったものは健在!な〜つかしいなぁ〜♪あれも飲みたい!これも食
べたい!(^O^)
んな訳にいかないので(当たり前やん)バニラアイスの乗ったコーヒーゼリーとガテマラを注文。ゼリーの苦味とアイスの甘さ(でも甘過ぎない)が良いね、以
前と同じ。ガテマラは渋味も酸味も持ち合わせた独特の味。他の店でも飲んだけど、やっぱりココが一番美味しい。う〜ん、至福の時。ホット(アイス)モカ
ジャバはここで飲んだのが初めてだったんだよなぁ、マスターがカントリー好きだったっけ...等など、いろいろ思い出しちゃった。また行こうっと♪
(^^) |
1月14日(日) |
ちょっとした臨時収入があったので、CDレコーダーを買って来ました。わが家にはCDプレイ
ヤー&レコーダーがあるんですが、ダブルデッキの為か(関係ないかな(^^;;)外部入力に非常に弱く、アンプを通しても録音がままならないし、オーディ
オラックに納まっている為、外部機器との接続がしにくい〜〜〜!(xox) ...で、困っていたのでした。買ってきたCDレコーダーは、ミニコンポのオ
プション物で型も小さく軽い。オーディオセットのアンプの前まで運ぶのも簡単。これで、テープだのMDだのレコードだのから寄せ集めたCDが作りやすくな
るぞ〜い♪
それから、映画「Electric
Horseman」(邦題「出逢い」)のDVDを見つけました。テレビ放映の吹き替え版を録画したビデオしか持っていなかったので嬉しい〜♪(^o^)
元ロデオ・チャンピオン(Robert
Redford/髭あり(*^^*))と、彼の愛馬との旅に同行するTVキャスター(Jane
Fonda/綺麗だよなぁ)の物語り。"本物のCowboy"をRobert
Redfordが好演しています。Willie Nelsonも友情出演。人間ドラマとしても、なかなか良い映画だと思いまっす。(^^)
あ〜、何だか今日は幸せだったな〜♪(単純なヤツだねぇ(^^;;) |
1月4日(土) |
2003年となりました。
明けましておめでとうございます。m(_ _)m
今年は動きのあるページを作って行きたいと考えています。カメ田さんやポロを動かす、つまりアニメーション。出来るかなぁ。時間は掛かりそうだけど、
きっと仕上げます。ガンバ。p(^_^)q
中学から高校に掛けて、アニメや漫画が好きな仲間が多くいて、アニメーションの製作過程などにとても興味があり、セル画を実際に書いてみたりしました。
1枚、1枚、色をつけて行くんですよねぇ、大変だぁ。今はコンピューター・グラフィックスで作っているんでしょうけれどね。(^^) 憧れだったアニメー
ションをこんな形で実現出来るとは思いませんでした。嬉しいな〜♪...って、出来上がってから喜べよ〜。(^^;;
元旦に近所の神社へ初詣に行きました。おみくじは「大吉」でした。う〜ん...良い年になるかな?(^^;; 今年も宜しくお願い致します。m(_
_)m
|
|