2002年
12月
/ 11月
/ 10月
/ 9月
/ 8月
/ 7月 / 6月
2002年12月
12月28日(土) |
27日(金)高田馬場ロンスターカフェ
で、アメリカで活動しているスティール・ギター奏者、本橋よしや氏の帰国ライブがありました。ここ数年、年末にロ
ンスターカフェに出演しています。
本場アメリカで活動している日本人は他にもいますが、演奏を聞いて思うのは、どの人もとても力強く、とても自然に凄いテクニックを使い、また「出る所で
は出て、引く所では引く」というメリハリをしっかりと持っているという事です。厳しい世界で鍛えられている人達の演奏には逞しさを感じます。なかなかアメ
リカには行けないので、日本で彼等の演奏が聞けるのは貴重ですし、とても嬉しい。今回はアルバム発売の記念も兼ねていて、販売もしていました。しっかり
買っちゃったもんね。(^o^)
*本橋氏は、31日のカウントダウンにも出演します。
詳しくは高田馬場 ロンスターカフェで。 |
12月25日(水) |
最近わかった事。カメ田さんはオスでした。カメ田さんは元々は"カメ太"なんですけど「メス
かもしれない」と言う事で姓にしたのでした。名前でも良かったなぁ。ま、いっか。(^^)
先日、久しぶりに夜の新宿の街中を歩きました。8時半頃でしたが、相変わらず人が多いねぇ。新宿コマ近くのライブハウスに通ってたのは15年位前かし
ら。(^^;;
歌舞伎町の外れの方から駅に向かう間に信号を3つ渡ったんだけど、赤でも渡っちゃうのねぇ。危ないよぉ。たまに車で通る道なんで、気を付けようと思った事
でした。方向音痴なんで駅構内で迷うかも〜、なんて考えてたけど覚えてるもんですね。ちゃ〜んと品川での京急乗り換え口に近い車両に乗りました。私にして
は上出来〜。v(^^)
新宿は渋谷に次いで、あまり電車で行きたくない所だなぁ。人込みは苦手だわん。 |
12月10日(火) |
昨日は初雪が降りましたねぇ。東京も横浜も積もった雪で真っ白。暖かい横須賀も少しですが降
りました。でも雨の合間にみぞれになったり、雪になったりだったので積もる事はありませんでした。残念。しかし、寒かった!
一昨日、母と「第九」を聞きに行きました。
〜横須賀芸術劇場合唱団コンサートシリーズ 18/「第九」演奏会〜
地元の交響楽団、地元の合唱団、S席で1,500円。お客さんも地元の人がほとんどなのでしょう。また「第九」の有名なフレーズだけを期待して来られた方
が多かったのかもしれません、前半の
交響楽団の演奏で早くも居眠りをする人もいました。母の隣の席の人は前半終了後、席を立ったきり帰って来ませんでした。(^^;; 演奏自体は、なかなか
聞きごたえがあり、合唱団がそろって声を出した時はゾクゾクしました。やはり唄があった方が馴染みやすいのかな、身を乗り出して聞いている人がたくさんい
ました。
クラシックのコンサートは久しぶりだったので、静かに聞く観客、後半途中からステージに上がり声を出すまでじっと立っている合唱団の人達...持久戦と
いうか我慢大会というか、いやいや、疲れました。(^^;; クラシックは嫌いじゃないけど「もう当分いいですぅ」という気持ち。
やっぱり、飲んで騒いで賑やかに聞けるライブの方が性に合ってるな〜、と思ったことでした。(^o^) |
12月6日(金) |
12月に入って、急に寒くなってきましたねぇ。ひんやりした空気が気持ち良いなぁ。寒い方が
好きな私にとっては、嬉しい季節となりました♪(^^)
さて、カメ田さんがわが家に来て3ヶ月になろうとしています。すっかり大きくなって、最近は甲羅を洗うのにも甲長を計るのにも、私の手にはおえない程に
暴れてくれます。まぁ、元気な証拠という事で...。また、声を掛けると振り向く様になりました。"物音"にドキッ!とするのと違い、「カ〜メさん」と声
を掛けると動きを止め、首を伸ばしてゆっくりと(この辺がカメだよねぇ(^^))こちらを向きます。水槽を覗いたり、ちょっと遠くても目が合うとあわてて
近付いて来て「エサくれ〜」の催促。お腹が減ってなくてもやるんだ。条件反射かな。f^^;; 動物って面白いです。
人間も面白いけど。(^^)
子供の頃から家に金魚だの文鳥だのは居たのですが、自分で飼うのは初めて。大丈夫かなぁ...ちゃんと育てられるかなぁ...という不安はまだ多少残っ
てはいるのです。カメ田さん、長生きしてね〜。(^o^) |

2002年 11月
11月29日(金) |
ネスケが壊れた?!...かと思いました。f^^;; 実際は、ブックマークの一部が異常な
様で、そこを選択するとフリーズしてしまうのでした。併用しているエクスプローラーは表示出来ないホームページがある(逆もある)し、一部のBBSも表示
出来ない(ウチのも。なぜじゃ!(▼▼))ので、ネスケがないと困るのです。調べた結果、ブックマークの異常とわかったのですが、私には治せない...イ
ンストールしなおすかな...面倒臭い...でも仕方ないか...。f^^;;
今使ってるiMacは買って半年後にハードディスクがブチ壊れて、OS9が入っているけど、Mac純正のハードディスクではないのです。そのせいか、起
動させる時「カツン」と音がして動かなくなる事がある。長くは使えないかなぁ。新しいiMac(OSX)は魅力だけどね...高いしね...もうちょっと
コイツに頑張ってもらいたいなぁ。(^^;; |
11月19日(木) |
風邪をひき始めてから1ヶ月、やっと咳が出なくなりました。話をしていても深呼吸しても出て
しまうのには参ってました。唄の練習(声出し)も出来る様になり、一安心。今回の風邪は長引く様です。皆さん、気をつけて下さいね。
さて。ケーブルテレビのチャンネルを端から見ていたら、野生動物を紹介する番組がありました。たぶんオーストラリアの番組。爬虫類の専門家らしき人がい
ろんな蛇を紹介していました。自然の中で蛇を探すのですが「蛇と出会ったら決して近付いてはいけません」と繰り返し言ってるのに、自分が見つけると
「あ〜、いました、いました」と手に取って「これは猛毒を持っています、決して近付いてはいけません」...う〜ん、説得力がないぞ〜。(^^;;; あ
んまり面白いんで暫く見てしまいました。子供の頃から動物番組は好きでしたが、大人になると視点が変わるんですね〜。良いんだか、悪いんだか。f^^;;
|
11月6日(水) |
うわ〜、もう11月なんですねぇ。年末間近。1年って早いなぁ。
昨日、某所でプロの漫画家さんと同席、ナマの原稿を見させて頂いちゃいました。いわゆる"大人の漫画"を描かれている方で、細かく丁寧に描き込まれ、ま
た吸い込まれる様な迫力のある絵に圧倒されてしまいました。と同時に私のカメ田さんの漫画を思い出して、なんて稚拙なんだろう!と自己嫌悪。名刺をお渡し
した事をちょっと後悔したりして...ま、いっか。(^^;;;
結局、漫画の事はほとんどお話しませんでしたが、30年前に先輩のギターの弾き語りで聞いて感動し、今だに忘れられない曲が Hank
Williams
の Your Cheatin' Heart
だと(私と店のマスターから聞いて)「今、知った」と笑っていらっしゃったのが印象に残りました。何かちょっと嬉しかったナ。(^^) |

2002年 10月
10月29日(火) |
風邪をひいてしまいました。先週の木曜日あたりから。微熱があるらしく、ちょっとフラフラし
ています。"縦"になってるとしんどいので"横"になると、咳きが止まらなくなる。寝られないので仕方なく薬を飲む事に。あう〜。11月2日(土)には
PTAのお祭りがあるので(間もなくやんけ(^^;;) それまでに治さなくては...。季節の変わり目、皆さん、気を付けて下さいね。 |
10月19日(土) |
さて、やっと「カメ田さんの事」を載せました。飼い始めてから1ヶ月以上、3cm弱しかな
かった甲長(甲羅の長さ)も5cm!と、すっかり大きくなり、水槽が狭くなってしまいました。まだまだデカクなるんだよなぁ。f^^;;
どんな動物でも(人間でも)見ていると面白いもので、予想しない様な動きをする時があります。カメさんもエサの時間とか、水替えの時とか、"通りすがり
"とかに見ると「え?」と思う瞬間があります。それらを文章よりも絵にした方が伝わりやすいんじゃないかと4コマ・マンガを選びました。たまに1コマもあ
るかも。下手クソなマンガですが楽しんでます。見て下さる方々にも楽しんで頂けると嬉しいナ♪ |
10月18日(金) |
10月7日(月)午前4時頃、ウチのマンション横を竜巻が通り過ぎました。日本で竜巻?!っ
てだけでも驚きなのに、しかもココかい!((((((^^;;
近くにある小学校の被害が大きく、木が2本根こそぎ倒れ、窓ガラスは数十枚割れ、体育館の屋根が飛んで中が水浸しになってしまいました。集合が掛かり、
校庭に散らばったガラスを拾いに行き、その帰り、PTA仲間と周辺を歩いてみました。屋根が飛ばされた家、瓦が飛ばされた家、その瓦で窓ガラスが割れた
家、バルコニーが落ちている家、壁に穴があいてしまった家、コンクリ・ブロックで固めていたエアコンの室外機が飛ばされた家、等など。竜巻の凄まじさがわ
かります。
自宅から離れた場所に車を置いているので見に行くと、すぐ横を流れる平作川の向こう側、1軒の家の背の高いアンテナがぐんにゃりと曲がっていました。そ
こからこちら側へと目を向けると、屋根にブルーシートを掛けた家が1軒。この家とウチのマンションの間にあるアパートの屋根にもブルーシート。道を挟んで
マンションの斜前にある家の瓦が飛ばされていて、すぐ裏の線路の向こう側にある八百屋も屋根が飛ばされている...ずーっと辿って行くと「竜巻の道」が見
えました。家1軒、道1本の違いで被害に差がでていて、まさに災難。幸い、ウチのマンションに被害はありませんでしたが、竜巻の通り道になってしまった家
は大変。天災の恐ろしさを目の当たりにした出来事でした。 |
10月1日(火) |
近くを流れる平作川は、雨が降るとすぐに増水します。子供の頃は何度も「平作川が氾濫した」
と耳にしました。当時は高台に住んでいたので他人事。(^^;;今は護岸工事も済んで、あふれる事はありません。
3日程前。秋雨前線の影響で増水、激しく流れる水の上を鴨が二羽、流されていました。横向きに流れて行く姿はちょっと変。飛べば良いのに、なぜ?下流へ
少し歩くと、流れの穏やかな場所に"鴨だまり"が出来ていました。あ!コイツら「流される」という遊びをしていたんだな!よく見ると水面すれすれを上流に
向かって飛んで行くヤツが数羽。水鳥は雨なんか気にしないんだねぇ。普段強気のカラスは、雨に打たれてうなだれていました。亀さん達はどうしてるんだろ
う。底の方でじっとしているのかな。主の様な"おデブ"の鯉達は何事もなかった様に泳いでいました。
こんな川じゃ、タマちゃんも来てくれないだろうなぁ。(^^;;; |

2002年 9月
9月23日(月) |
14日(土)銀座ナッシュビルでのライブを録音したMDをムッシュ大江さんにお貸ししたんだ
けど「デッキに入れると『エラー』と表示されて排出されてしまう、こんなこと初めてだよ」と言われました。MDそのものが壊れてるのかな?ヘンリーさんも
聞きたいと言うので、別のMDに移す事に。これが結構面倒なのだ。(^^;; MD〜MDはウチでは出来ないのでMD〜CD-R2枚〜MDと渡らせる。録
音レベルの問題もあって、付きっきり。なんとか2本作ってお二人に渡したんだけど、ヘンリーさんからは「音が入ってないよ〜」ムッシュは「やっぱり『エ
ラー』になるよ」との事。なんでやー、ちゃんと確認したのにー。MDプレイヤーがおかしいのかなぁ...だったらヤだなぁ。
で、ハタと気が付いた。お二人のデッキはMD-LPに対応していないのでは?取り扱い説明書を見ると、やっぱり「対応していない機種では再生出来ない旨
のメッセージが出たり、無音状態になる」とある。
MDは74分と80分しかない。これはCD-Rも同じ。ライブは30分強x4回で120分以上はあるから1本には納まらない。この様な長時間録音をする時
にはLP2やLP4は不可欠。私のは録再生だから必然的にこの機能が付いている。でも再生のみのデッキだったら必要ないもんね。ナゾは解けたぞ!って事
で、また付っきり録音開始。(^^;; 出来たMD(2本組)をお二人に聞いてもらってOKであれば終了なんだけどね。あ〜、もう、1年分のライブを聞い
た気分...。(((((^^;; |
9月17日(火) |
以前、"Country Musicの事"
の中の「Collection」のページに載せた Michael
Martin Murphey
の("の"が多いf^^;)、最新アルバムを聞きました。過去のアルバムの中から12曲選び、唄い直しています。以前と変わらぬ歌声で、フィドルやピアノ
やバンジョーを生かした演奏もそのまま。
懐かしい曲がいっぱい。御機嫌でっす。(^o^)
実はコレ、借り物なのです。もともと、F.E.Westernersのギター・北農さんが持っていた物を、スティールのムッシュ大江さんが貰い、私に
「良いアルバムだよ」と貸してくれたのでした。楽器とCDを扱うShop・On
The Border(つまり北農さん(^^))に「コレ、欲しい!」と言ったら「俺も欲しい。ムッシュに取られた」だって。(^^;;;
他の用事もあり「ついでにMDにして♪」とムッシュに頼まれたんですが、さて、一番得してるのはだ〜れだ?(^^)
|
9月6日(金) |
「マンガの事」をUPしました。中学生の頃に出会い、読み続けているマンガが
たくさんあります。これらを少しづづ紹介して行きたいと思っています。知る人ぞ知る作品達、これこそ
"マニアックな世界" かもしれない〜〜〜。f^^;;;
でもね、大人が読んで支障のない、むしろ大人に読んで欲しいモノばかりです。スヌーピーが登場するマンガ "PEANUTS"
もそうなんですが、子供の頃は理解しきれませんでした。でも、どの作品も大人になるにつれ「あ〜、そうだったのかぁ」と気付き、また読み返しています。こ
のホームページのトップに掲げた言葉の通り、
少しでも共感を持って頂けると嬉しいです(^^)
|
9月1日(日) |
閉じていた「バッキャローズのページ」を復活させ、山下埠頭ライブの写真を載せました。この
写真は本来なら「ある日の写真館」に載せる筈なんですが、出演者寄りのモノが多いので「バッキャローズのライブ記録」の様な形にしたのでした。
山下埠頭ライブは、まだまだ残暑厳しい中たくさんのお客さんが足を運んで下さいました。午前中から会場に入っていたスタッフと出演者は陽に焼けて真っ
赤。ストローハットが吹き飛ぶ強風が暑さを少しやわらげてくれていた...とはいえ、もうちょっと穏やかだったら良かったんだけどなぁ、なんて贅沢かな?
(^^)
横浜の夜景を撮れなかったのが残念。デジカメには「夜景モード」もあるのに、ダンスやおしゃべりに夢中ですっかり忘れている私ってば。f^^;; |

2002年 8月
8月26日(月) |
一週間って早いなぁ、と思う今日この頃...歳と共に、かな?f^^;;
横浜・馬車道の老舗映画館「東宝会館」が無くなりました。もう建物すら無いそうな。毎年この映画館に姉家族と一緒に「ポケモン映画」を見に行っていて、
今年も「いつもの場所でいつもの時間で良い?」と電話が来たので、もう無いんだってサ、と言ったら、
「えー!何で?無くなっちゃったの?どうして?潰れちゃったの?」(^^;;
あんまりうるさいんで「知らないよぉ!ゴジラが来て踏み潰しちゃったんじゃないのぉ?」と言ったところで、現場を見てきた旦那と交代。(-o-)"みなと
みらい"に出来た映画館に客が流れてしまったのが原因らしい。そういえば、新聞か何かで「無くなる」って記事を読んだ覚えがある。
東宝会館は私も何度も足を運んだ映画館で「建物すら無い」という現実が想像出来ません。時代の流れなのでしょうか、淋しい限りです。 |
8月18日(日) |
今週火曜日の夜に義父が亡くなり、なんとも長い1週間でした。ひと区切りついたのでパソコン
に向かったら、溜め込んでしまった返信メール、直しかけのページや作りかけのページ等など...やらなくちゃいけない事がたくさん!午前中にメールの返事
をかいて、今日はダンスの講習会&ライブに行くのだ!このまま一週間を過ごしたら、めいっぱい暗くなりそうだもの。そういえば、ギターの練習もしてない!
声出しもしてない!わー!山下埠頭ライブまで後2週間だってのに!やばっ! |
8月8日(木) |
携帯を買い替えて、とうとう私も"二つ折り"になりました。Tu-kaはなかなかこのタイプ
を出さなかったけど、もう4機種出てるのかな、需要があるのでしょう。
さて、着メロの打込みに悪戦苦闘してます。ずーっとやってると気が遠くなってくる。f^^;; まず"Does Fort
Worth"に失敗。"Cowboy Rides
Away"は何とか出来た、ふう。邦楽を幾つかダウンロード。やっぱりDWIGHTの曲を入れたいなぁ。前回は"Guitars,
Cadillacs"だったから今回は別のに挑戦してみよう!と、意欲はあるんだけどね...また気が遠くなっちゃうのかな。(^^;; でも頑張るも
ん!"DWIGHT命"の名にかけて〜♪(^o^)
|

2002年 7月
7月30日(火) |
夏休みです。子供も旦那(1週間の夏休み中)も
家に居ると、自分のペースが乱れるので困ります。f^^;; それにしても暑いですね〜。朝起きたらシャワー、ちょっと外出して帰ったらまたシャワー。そ
の度にTシャツを取り替えるので、洗濯物は溜まる一方。全自動に買い替えて良かった〜。(二槽式が好きなクセにこういう時だけf^^;;)皆さん、体調崩
さない様に気を付けて下さいね〜。
さて、今日は娘のピアノの発表会でした。年に一度、もう数回足を運んでいますが、どうして「ピアノの発表会」ってあんなに眠気を誘うんでしょうねぇ。今
日も眠かった...。(-_-)zzz
ハッ!(@o@) 寝てはいけない!((>< )ブンブン( ><)) ...なんてね。f^^;; |
7月23日(火) |
U-Page+へのバージョンアップに伴い、URLを変更しました。「掲示板がないから書き
込めないよ〜」という声もありましたので設置しました。このホームページを立ち上げてから1ヶ月になりますが、何かを変更する度にいろいろとありまし
た〜。U-PageからU-Page+への変更も大変だったし。f^^;;
私があまりパソコンに詳しくないってのもあるんですが。まぁ、でも「Fetch」も購入したし、Netscape Navigator6 は
HTMLでの入力も出来るし、これで当分は安泰かなぁ...だと良いなぁ。(^^;;
|
7月17日(水) |
また前後しますが...。f^^;;
7月12日に「Countryの事」の中の「F.E.Westerners」のページに「おまけのページ」を設けました。このホームページ立ち上げ当初
から作りたかったJavaScriptを使ったページです。いろいろ調べたりしている内にわかったのは、どのプラウザでも見る事が出来る訳ではないという
事、プログラムの仕方によってはさらにプラウザが限定されてしまう事など。あんまり使わない方が良いのかもしれないなぁ。
既存のHTMLを自分仕様に書き直したのですが、最初はHTMLと"にらめっこ"状態。(^^;; 何をどういう風に書いたらこう表示されるのか...
時間は掛かったけどある程度理解は出来た。高校の頃、多少なりともプログラミングを勉強していて良かったと思える時ではありました。
JavaScriptがちゃんと表示されるかどうか、実験ページを何度も見て頂いたヘンリーさん、本当にありがとうございました。m(__)m
さ〜て、次の問題は「U-page」から「U-page+」への変更だぁ。(^^;;
ちゃんと出来るんかいな...。(((((((^^;; この件に関しては、また後日。 |
7月16日(火) |
台風一過!どんよりとした朝、雨風の昼、嘘の様に晴れ渡った夕刻。公立の小中学校はさすがに
お休みでした。が、娘は昼過ぎには遊びに出て行きました...良いんかいな。f^^;;
PTAの書道サークルの講師をして下さっていた方が亡くなり、昨日、お通夜に行ってきました。PTA女性副会長を乗せて斎場へ向かう。うーん、久々に着
る喪服がキツイ...運転しにくい。f^^;; 斎場でサークル仲間と合流。「お寿司食べる?」食べる!「ビール飲む?」飲む!あ!飲まない!
(^^;;; 食べている時、遺影を思い出す。84歳位だったかな、元教師でカクシャクとした"お爺さん"でした。具合が悪くなってから亡くなるまでは早
かったな...今でもちょっと信じられない気持ちです。知り合いが亡くなるのは辛い。あと、斎場の駐車場係のお兄ちゃん、誘導下手過ぎっスよ。
(^^;;; |
7月7日(日) |
横須賀のライブハウス「Younger Than Yesterday」で
パーティがありました。知り合いからお誘いを頂き、また、
OnThe Border が出演するというので行く事にしました。会場は元映画館で、天井も高くて広々としています。ちょっと音が広がり過ぎ
ちゃうかなぁ。でもバンドは良い演奏を聞かせてくれました。(^^)
横須賀にもダンスチームがあって、カントリーダンスが盛んです。市のイベントにも参加したりして。若い人も増えてきました。(^^) このパーティも、
ほとんどダンスパーティと言って良いでしょう。バンドの演奏中はもちろん、CDで音楽を流している間も皆さん踊り続けていらっしゃいました。楽しそうでん
な。ただ、そのほとんどがラインダンスだという所がちょっと淋しく感じたりもしますが...。
パーティ終了後、イベントのチラシを置かせてもらいに国立はっぽんへ。横横〜首都高〜第3京浜と乗り継いだのですが、首都高・横羽線、いつ600円に値
上がりしたの?!高過ぎやしませんかぁ。(-o-;; |
7月5日(金) |
3日(水)に、高田馬場にある「ロンスターカフェ」にランチを食べに行きまし
た。この店は本来ライブハウスなんですが、ランチタイムに店主の金平さん特製のカレーライスを食べさせてくれます。もちろん夜も食べられます。(^_^)
1時ちょい過ぎ、昼休みが終わった時間でお客さんの姿はなく、ほっと一息ついているという雰囲気でした。そんな時に「ひとつくださ〜い」だなんて、なん
て奴でしょうねぇ。f^^;; 500円を渡してお皿にライスとカレーを頂き、後はセルフサービス。福神漬、紅生姜、キャベツの酢合え("漬け"ってほど
酸っぱくない)、それにコーヒー、紅茶などの飲み物を自由におかわり出来ます。カレーは甘過ぎず辛すぎず、サラっとしていてとても食べやすいです。ランチ
の常連さんも居て、毎日食べても飽きないというのも頷けます。
*現在、ランチタイムは行われていません* |

2002年 6月
6月30日(土) |
前後しますが、6月24日(月)に行ってきたジャズコンサートのレポートを載せました。これ
を書きたいと思ったのはコンサート帰りの電車の中、MD
でDwight Yoakamを聞きながらボケ〜っとしていた時でした。f^^;;
プレイヤーの腕の良さと息の合った演奏、生の迫力、そして花岡さんの持つ暖かい人柄がステージにも客席にもありました。ドラムが良くって(すでに花岡さ
んのライブで何度か聞いているのですが)
引く所では静かにリズムを刻み、出る所は力強く!そして何より楽しそうに演奏しているのが良いなぁ。(^o^) そんな雰囲気を書き留めておきたいと思っ
たのでした。
このコンサートを見るのは2度目なんですが、前回も見ていて思い出されたのが、十数年前、横須賀で行われた野外ジャズコンサート「byebyeEM
Club」。司会に前田武彦、出演は原信夫とシャープス&フラッツ等など「EMClub」縁のある人達。結構、有名な人が揃ってました。資料がまだあるか
な...あったら、また「音楽の事」に書いて
みたいと思います。 |
6月29日(金) |
Java Script とHTML
を調べたくて本屋さんに行きました。パソコン関係のコーナーに1時間半くらい居たかなぁ...。(^^;;; HTML
を解説した本が意外と少なくて(もっ
と大きな店に行けばたくさんあるんだろうけど)迷いに迷う。結局JavaScriptの入門書とHTMLタグ辞典に決めるが...
あ!図書券がない!もう使い切っちゃったんだっけ?あ〜あ、あてにしてたんだけど...まぁ、仕方ないか。f^^;;
バス停で待っている間にタグ辞典を開いてみると、おー!これは面白い!辞書とか辞典って見ていて飽きないよなぁ。
さて、これを読んで少しは賢くなれるかな?(^^;; |
|